2014年06月23日

吹奏楽!吹奏楽!!そして神様の声?


こんにちは。


お天気がよくてほっとした畳屋の姉さんです。



 6/22(土)11:30~アピタ静岡店の入口外で次男君の吹奏楽部が演奏をしました。

 こちらで演奏させていただくのは初めてのことです。お店のご厚意で場所を提供していただいただけでなく、事前に店内にポスターを貼っていただいたり、折り込みチラシに載せていただいたり、館内放送を入れていただいたり、電源を貸していただいたり、本当にお世話になりました。

 屋外の演奏ということでお天気だけが気がかりでしたが、部員達の日頃の行いがよかったのでしょう!face02梅雨時にも関わらずなんとかお天気ももちました。お客様も人垣ができるほど!face08

 いい経験をさせていただきました。ありがとうございました。
アピタで演奏した次男




 6/20(金)と22日(日)は静岡市立清水桜が丘高校吹奏楽部の定期演奏会がマリナートで行われました。

 卒業して2年目までは裏方をお手伝いするお約束がある為、22日のみ長男が京都から駆けつけてこのようなお手伝いをしていました。↓
お手伝いをする孝高



 当日券を求めて足を運んでくださった方もいらっしゃいましたが、前売り券がよく売れてしまった為、当日券の数が少なく、10名程に頭を下げてお帰りいただいたそうです。

 そして長男君は演奏会後の反省会には出席せず、静岡駅近くの「わたみん家」で家族と遅い夕食を食べて京都に帰ってしまいました。

 「わたみん家」でいただいたイワシの唐揚げと刺身の盛り合わせが特に美味しかった、やはり静岡は魚が美味いと感動していましたよ。

 この長男君、食事をしながら突然

「この前『話し上手 聞き上手』っていう本を読んだよ。聞き上手な人は自分の意見を言わないんだって。」

というようなことを言い始めました。

 私、誰かに対して一生懸命になり過ぎると、つい意見を言ったり余分な動きをしてしまう傾向があるのです。丁度今、そういうことに悩んでいたのでした。

 これはきっと神様が長男の姿を借りて、私にメッセージを伝えてくれたのではないか、そんな気がしました。

 神様は時には家族の姿になり、時には教え子さんに、時にはママ友になって私の前に現れます。そして私に意見を言ったり忠告をしたりします。

 昨日の神様は教え子さんと長男だったな・・・。
 






























同じカテゴリー(教え子)の記事画像
家族が変われば畳の配置も変わる
教え子に「美術5」
はぴままカフェからものづくりフェアへ
手作りの五月人形
小学校の恩師宅の畳替え
産業フェアでばったり!!
同じカテゴリー(教え子)の記事
 静岡満喫の旅の最後は・・・ (2019-05-21 12:33)
 家族が変われば畳の配置も変わる (2017-12-21 17:02)
 教え子に「美術5」 (2017-06-26 14:50)
 はぴままカフェからものづくりフェアへ (2016-09-05 15:45)
 手作りの五月人形 (2016-04-14 16:13)
 小学校の恩師宅の畳替え (2015-12-23 21:35)

Posted by 畳屋の姉さん at 16:20│Comments(0)教え子吹奏楽家族
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
吹奏楽!吹奏楽!!そして神様の声?
    コメント(0)