2013年07月29日
社長の熊本研修(4)古今伝授の間
こんにちは。
次男君にヒヤヒヤさせられた畳屋の姉さんです
昨日、次男君の吹奏楽部の大会前のホール練習が清水マリナートで行われました。
ホール練習終了予定時刻は19:00です。18:57に先生が
「最後に1回、本番のように通しで演奏しよう。」
とおっしゃったとたん、次男君が
「先生、トイレに行っていいですか?」
と言ってステージから居なくなってしまいました。それから数分経っても次男君は戻ってきませんでした。部員皆、次男が戻って来るのを待っていました。
「次男君、緊張してお腹が痛くなっちゃったのかな?パパ、ちょっとトイレに見に行った方がいいんじゃない?」
と心配になった頃、次男君が千羽鶴を抱えて戻ってきました。そして3年生の部長さんに、今までお世話になったお礼と、最後の演奏、頑張りましょうというようなことを言って渡しました。
部長さん、感極まって泣いてしまいました。
本番は8月4日。悔いのない演奏をしてほしいですね。
社長の熊本研修最終話です。
この画像は多分熊本城からの眺めでしょう。↓
なんと
中央に見えるビルに大きなくまモンが!↓

社長は水前寺公園の中にある「古今伝授の間」にも行きました。
このお部屋の畳表は、熊本県産「ひのさらさ」です。
この畳表の色を見ると、そろそろ替え時ではないでしょうか?