2019年01月30日

モダン乱敷きで表替え(2)

こんにちは。

血管年齢が実年齢-8歳の静岡の畳屋の姉さんです。

 先日、近所のスポーツクラブで期間限定で体組成と血管年齢を測定していたので、主人と測定してきました。体組成は、主人は理想的な内容に対し、私はひどいものです。しかし、一つだけ主人に勝ったものがあります。血管年齢です。主人は実年齢-6歳なのに対し、私は-8歳でした。face02何でも実年齢より若いと嬉しくなるお年頃です。

 さて、友人宅の畳替えの様子です。
 六畳二間続きのお部屋で、どちらのお部屋にもそこそこ家具がありました。家具があるお部屋は下のような手順で畳を運び出します。
①家具が乗っていない畳を運び出す。
②「家具スベール」を使って畳と同じ高さの台(畳床の切れ端)に家具を移動させる。
③板の間だけになってしまった所に仮の畳を置く。
仮の畳を置く


 上の写真で、家具の下にある黒いゴムのようなものが「家具スベール」です。これをほんの少し家具を傾けて浮かせて下に滑り込ませると、家具を持ち上げなくてもスルスルっと移動できるのです!
 ③についてはやらない畳店もあります。畳が無い間も日常生活に支障がないようにという弊社のちょっとしたサービスです。
仮の畳


 この家具は、このお部屋の畳を敷きこむ時には「家具スベール」を使って隣のお部屋に移動させました。友人が「家具スベール」を家具の下に入れてくれました。↓
家具スベールを入れる


 そして再び元の位置へ。
元の位置へ



 完成したお部屋の写真は次回ブログにて。
  


Posted by 畳屋の姉さん at 10:15Comments(0)モダン乱敷き