2017年01月24日
お世話になった先生宅の表替え
こんにちは。
元教頭先生とお話しが尽きない静岡の畳屋の姉さんです。
年明け早々、私が教員時代に大変お世話になった当時の教頭先生から表替えの依頼をいただきました。

実は7~8年前にも先生宅の畳の表替えをさせていただいて、その時に約15年振りの再会を果たしたのですが、それ以来ご無沙汰してしまって・・・。先生にはお会いしたかったのですが、やはり何も用事が無いとなかなか行き辛くて・・・。こういう時に、畳屋でよかったな~と思います。

畳替えをする前に、社長が様々なグレードの畳表と畳縁の見本をお持ちして打ち合わせをするのですが、その時私も同行しました。
畳替えをする客間に案内していただくと、ひときわ目立つ所に私が作って先生に差し上げたお皿が鎮座していました!
自分の作品との再会も嬉しいものです。しかもこんなに大切にしていただいて。

私が新米美術教員だった時も、教頭先生は美術教育に理解が深く、私がやろうとしていることをいつも温かく見守りご指導してくださいました。
先生は数年前から趣味で能面を彫り始めたそうです。作品を見せていただきました。
凄い!プロ並みの仕上がりではないですか!!

さて、畳表と縁と施工日が決まり、後日施工させていただきました。私は施工日にも同行したかったのですが、社長が社員と二人で軽トラックで出かけてしまった為、数日後私だけ写真撮影の為にお邪魔させていただきました。
私が作ったミニ畳と畳表のひげの飾り2つは床の間にありました!
先生は畑仕事もされているそうです。私も子ども会で畑を少しやっていることから畑談義にも花が咲き・・・ついつい長居をしてしまいました。
先生、次の畳替えまでお元気でいてくださいね。いや、その前にまた遊びに来させていただこうかな。

第4回わくわく感謝祭のお知らせ
襖の中から昭和5年の新聞が!
第一回しずまえトライアスロンin静岡
名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編)
名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編)
畳縁で毎日針仕事!
襖の中から昭和5年の新聞が!
第一回しずまえトライアスロンin静岡
名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編)
名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編)
畳縁で毎日針仕事!