2016年03月17日

元教授の記憶力に脱帽!

こんにちは。
元教授の記憶力に驚いたface08静岡の畳屋の姉さんです。

 静大の教育学部美術科資料室に34年間勤務された土田さんの謝恩会には、大学生、卒業生、教授、元教授など総勢124名が集まりました。
 下の写真の中央に写っておられる先生は、私が大学4年生の時に静大美術科に赴任された伊藤先生です。
伊藤先生と


 たった1年のお付き合いでしたが、この日集まった同期生の名前を全員覚えていらっしゃいました。face08しかも私達学年はインパクトが強かったらしく、後輩の学生達に
「俺が静大に来た時の4年生は凄かった。」
と、制作のエピソードなどを話していたそうです。私達はただやりたいことを夢中になってやっていただけなのですが。いい学年だったねとお褒めの言葉をいただきました。
 それにしても伊藤先生、全然変わっていません!face08
 
 下の写真に写っておられる先生は、彫塑研究室の細谷先生です。
細谷先生と


 細谷先生といえば、私が時々ウォーキングを兼ねて登っている八幡山の山頂にある「少年とチャボ」の製作者です。
少年とチャボ


 この像を観る度に、細谷先生はお元気だろうかと思っていましたが、ついに約30年振りに再会することができました。
 しかし、この日集まった同期生はデザイン研究室と絵画研究室に所属していた人ばかりで、細谷先生の彫塑研究室にいた人は一人もいません。週に1回の彫塑の授業を受講していただけの学生の事など先生は覚えていらっしゃらないだろうと思っていましたが・・・。
「旧姓山本です。」
とご挨拶すると
「あ~、君は粘土で柴犬を作った山本さんだね。実家がM町の。」
とおっしゃいました!face08更にNさんを見て
「君はラッコを作っていたよね。陶器で動物を作った授業は面白かったな~。」
と!face08
 先生、よく覚えていらっしゃいますねemoji02face08
 まあ、確かに自分自身、教え子さんと作品をセットで覚えている人が何人かいますが・・・30年前ですよ!!face08

 そんなこんなで懐かしい先生方と友達とお喋りしていたら、ご馳走を食べる時間があまり無くて・・・。私達主婦は
「あ~、タッパーをもってくればよかったね~。」
と悔やんだのでした。
 
醤油と鮨


サンドイッチと揚げ物



 この会を企画運営してくれた大学院生の皆さん、お世話になりました。
階段で土田さんと


  


Posted by 畳屋の姉さん at 17:40Comments(0)静岡の話題友達