2016年02月10日
三嶋大社の梅と御朱印
こんにちは。
御朱印を集め始めた静岡の畳屋の姉さんです。
先週の土曜日、新海畳店は休業日でしたが、私と社長はちょっと遠くまで畳の敷き込みに出かけました。
帰り道、三嶋大社に立ち寄りました。お正月に伊豆方面に家族旅行に出かけた時にも三嶋大社に立ち寄ったのですが、その時御朱印帳を持っていなくてちょっと悔しい思いをしたからです。
この御朱印帳は昨年11月、京都畳技術競技会を観に行ったときに建仁寺に寄って購入しました。
建仁寺にある風神雷神図が表紙になっているカッコイイ御朱印帳です。

そもそも御朱印って何だろうとずっと思っていたのですが、昨年放送されたテレビ番組で芸能人が御朱印をもらっているのを観て、気軽にやればいいのだと気が付きました。50歳からスタートして幾つのお寺を回れるでしょう?ささやかな楽しみができました。
三嶋大社の中の厳島神社↓
家門繁栄・商売繁盛・安産・裁縫等の守護神だそうです。