2015年05月13日

「ニッポンの出番です」で長男の出番が・・・

こんばんは。

テレビに釘付けになった畳屋の姉さんです。


 昨夜(5/12)19時~、TBSの所さんの「ニッポンの出番です」という番組で畳のことが特集されました。皆さん、ご覧になりましたか?

 この番組の収録が長男が働いている京都の嵯峨藤本畳店で行われたということでしたので、もしかしたら長男が映るかも!!と期待してテレビに釘付けになっていました。勿論録画もしましたよ。face01
 実は放送日の前に収録の様子を少しだけ画像で観ていたのです。
畳を運ぶ孝高


幻のインタビュー


 親方のすぐ後ろで長男が畳を縫っています。畳も運んでいたし。これは映る可能性大でしょう!!face02
 番組では畳の香り成分のことや、い草の断面の拡大写真により吸放湿性があることなどが紹介されていました。
い草の香り成分


い草の断面


また、日本人の他人を敬う心やおもてなしの心も畳と大いに関係があることが述べられていました。↓
縁の手前のちゃわん


 私が一番感心したのは1964年の東京オリンピックでの出来事です。

 このオリンピックで初めて柔道が正式種目になりました。日本のお家芸ですから、日本が金メダルを沢山獲得しました。

 ところが、ある階級の決勝戦で、日本人が抑え込まれて負けてしまいました。日本人に勝った選手のチームメイトや関係者は歓喜に湧き、思わず靴のまま選手に駆け寄ろうとしたそうです。しかし、優勝した選手は自分の勝利を喜ぶよりも先に、土足で畳に上がろうとした仲間を制しました。
東京オリンピック柔道



 さすが金メダリストですね。

 街頭インタビューで、畳には床暖房が無いとか、手入れが大変という間違った思い込みをされている方もいましたが、全般的に畳の魅力が沢山紹介されていたと思います。

 と思っていたら、番組が終わってしまいました!!face08長男の出番はemoji04

  


Posted by 畳屋の姉さん at 22:57Comments(0)