2012年12月13日

畳を運び入れるのがちょっと大変だったお部屋

こんにちは。

どこでどうやってふたご座流星群を観ようか悩む畳屋の姉さんです。


 今夜から明日の未明にかけて、ふたご座流星群が見頃だということを教え子のFBで知りました。

 観たいな~。でも寒いのは嫌いだし・・・。どこで観ようかな~。ベランダが良さそうだけど、夜中にベランダに出入りすると、寒いだのうるさいだの言われそうだし・・・。車でどこか見晴らしがよさそうなところまで出かけようかな・・・。ん~、悩みます。

 今日は畳を運び入れるのにちょっと苦労したお部屋をご紹介します。

 下の写真の左側に細くて小さい木製の階段が写っているのがおわかりになりますか?そして、階段を上がったところに上がアーチ型の小さい入口があります。

畳を運び入れるのがちょっと大変だったお部屋


 この階段を上がると、天井が低いお部屋があるのですよ!そして、そのお部屋に畳を敷くことになったのです。

 しかし、畳を担いでこの階段を上るのはとても怖かったそうです。しかもお部屋に畳を入れる時、上手く曲がらないと畳が手すりにぶつかってしまいます。そこで、弊社の社員が先に中二階に入り、社長が畳を最後には頭の上にかざして受け取ってもらうようにして運び入れました。

 運び入れた後も、入口も中二階の天井も低いので、常に腰を曲げた状態で畳を敷きこまなければなりませんでした。

 
完成↓icon22

畳を運び入れるのがちょっと大変だったお部屋


畳を運び入れるのがちょっと大変だったお部屋




同じカテゴリー()の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
月に一度の煎茶のお稽古(大福茶編)
ポツンと一軒家の黄色い茶畑
床の間は日本人の心
スタンプラリーで岡部宿へ(野郎畳とは?)
初稽古で大福茶
同じカテゴリー()の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 月に一度の煎茶のお稽古(大福茶編) (2022-03-10 18:08)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 ポツンと一軒家の黄色い茶畑 (2021-07-15 15:24)
 床の間は日本人の心 (2021-06-21 16:17)
 第一回しずまえトライアスロンin静岡 (2021-06-01 17:11)

Posted by 畳屋の姉さん at 17:21│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
畳を運び入れるのがちょっと大変だったお部屋
    コメント(0)