2012年10月03日

今度の週末もてんこもり・化学表の傷み方

こんにちは。

今週末もてんこ盛りに予定がある畳屋の姉さんです。


 新海畳店は三連休なのですが・・・

 土曜日の午前中は子ども会の畑の芋掘り、午後は清商のオープンスクール(参観会)、社長は学区の運動会の準備です。

 日曜日は学区の運動会があります。社長は体育振興会なので、係の仕事をしながら競技にも出場します。本当は器械体操の静岡県スポーツ少年団大会にも行かなければならないところですが、こちらは他のコーチに任せるしかなさそうです。

 予定はこれだけではありません。この土日はこどもみらいプロジェクト 秋まつりinツインメッセといイベントがあり、静岡市の畳組合でも出店することになっています。社長は組合の理事長なので、そちらのも方も顔を出さなければ。

 体が少なくとも3つは必要ですね。



 ところで畳表には、天然イ草のものの他に、和紙の畳表とビニール系の畳表があります。

 天然イ草は香りが良いのが一番の特徴ですが、やがてその香りもなくなり、色は日焼けし、表面がささくれてくることもあります。

 和紙表と化学表は色々な色が楽しめますし、色あせが殆ど無く、ささくれてくることもありません。

 先日、化学表が付いている畳の表替えをしました。その時、化学表独特の傷み方がはっきり見えたのでご紹介します。

 下の写真をご覧ください。表面が細かく毛羽立っているのがおわかりになりますか?

今度の週末もてんこもり・化学表の傷み方



 ここにはうっかりアイロンでも置いてしまったのでしょうか?畳表が溶けています。
今度の週末もてんこもり・化学表の傷み方


 イ草や和紙表なら溶けずに焦げますね。畳表を選ぶ上で、参考にしていただければと思います。



同じカテゴリー()の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
月に一度の煎茶のお稽古(大福茶編)
ポツンと一軒家の黄色い茶畑
床の間は日本人の心
スタンプラリーで岡部宿へ(野郎畳とは?)
初稽古で大福茶
同じカテゴリー()の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 月に一度の煎茶のお稽古(大福茶編) (2022-03-10 18:08)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 ポツンと一軒家の黄色い茶畑 (2021-07-15 15:24)
 床の間は日本人の心 (2021-06-21 16:17)
 第一回しずまえトライアスロンin静岡 (2021-06-01 17:11)

Posted by 畳屋の姉さん at 16:19│Comments(2)
この記事へのコメント
実家の畳にはアイロンの焦げ跡や父がタバコを吸っていた頃の
タバコの火の焦げ跡が無数にあるので天然イ草かな・・・

こんな風に溶けてしまった畳ははじめて見ました(^^ゞ
Posted by 五朋建設総務部S五朋建設総務部S at 2012年10月03日 17:44
 このような化学表は、宿泊施設の脱衣所など、水気が多いところに使われることが多いです。柔道畳の畳表とも違います。
 
 それぞれの畳表に特徴がありますので、適材適所でお選びいただくのがいいと思います。
Posted by 畳屋の姉さん畳屋の姉さん at 2012年10月04日 16:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今度の週末もてんこもり・化学表の傷み方
    コメント(2)