2012年09月28日
柔道畳の手直し
こんにちは。
子供の演奏会を楽しみにしている畳屋の姉さんです。
子供の演奏会を楽しみにしている畳屋の姉さんです。
去る9月23日(日)の夜、プロデビューして間もないコントラバシストの小笠原歩夢さんのリサイタルに、長男も1曲だけ出演させていただきました。
普段、吹奏楽の曲では目立たないベース音を演奏しているので、コントラバスが主役の演奏を聴けて、改めて長男は凄いな、と感心してしまいました。(親バカ

子供たちの次回の演奏は、明日(9/29)、静鉄自動車学校でのイベントの演奏と、明後日(9/30)のディズニーシーでの演奏です。前者は11時~、後者は10時~です。
お近くの方は是非お越しください!
どちらも屋外での演奏なので、雨が降ると中止になってしまいます。台風さん、どうか早く通り過ぎて~。
先週、次男が通う中学校の柔道場の畳を手直し(サイズ変更など)をしました。
実は3年前もここの柔道畳の手直し(サイズ変更など)をしたのです。
今回もどうやらどこかの柔道場からいらなくなった柔道畳を持って来られたようで・・・。柔道畳は皆同じサイズだろうと思ってしまうのでしょうね。
全部で16枚の畳を手直ししました。
下の写真は、バラバラな厚みの畳をべニア板を入れて平らに調節しているところです。色も全然違いますね。
画面左奥の方には、グレーがかった小さい畳が見えます。あの畳は角が一か所カクッと欠けた形をしています。難しい仕事のようでした。
ところで、この学校の教頭先生と教務主任の先生が、私達夫婦と同じ静岡東高校出身で、私達よりも2つ上の学年であることがわかりました!しかも、教頭先生は奥様も同じ高校で同じ学年とか!急に親近感を感じてしまいました!

Posted by 畳屋の姉さん at 11:04│Comments(0)
│畳