2012年09月05日
リバーシブル畳の施工
こんばんは。
足腰が痛い畳屋の姉さんです。
足腰が痛い畳屋の姉さんです。
昨日私は会社に出社せず、リバーシブル畳を施工するホテルに直行しました。
先ず私達女子社員とパートさんが行ったお仕事はこちら↓。リバーシブル畳の絨毯をひたすら剥がしました。
この絨毯が畳の裏のマジックテープにしっかり張り付いているので、剥がすのに指の力がいるのですよ。
そこで使用したのがこちらの道具↓。「手鍵」です。
普段は主に、畳にブスッと突き刺して持ち上げたり運んだりするのに使います。
絨毯を剥がした古い畳は外に運び出し、代わりに新しい畳を裏にして敷きつめました。

畳の裏にはこのように↑マジックテープが四隅と中央と斜めに貼ってあります。手前の1枚だけ畳の面を上にして置いてみました。
この畳の畳表は和紙でできています。水に強く、ささくれや色あせが殆どありません。
次に、先ほど剥がした絨毯をきっちりと畳の裏に貼りつけていきます。
これだけ沢山枚数があると、畳も絨毯も1ミリの狂いも許されません。もし畳が1ミリずつ小さく仕上がっていたら、たった10枚でも1センチの隙間ができてしまうということです。
絨毯をきっちり貼る作業も、神経を集中させて丁寧に行いました。
昼休み。窓の外の景色に癒されました。
さて、午後も気を取り直して仕事、仕事。
夕方、畳の裏に絨毯を全て貼り終えました。

披露宴などはこのように絨毯の面を上にして、テーブルと椅子を置いて使用します。
そしてこの絨毯をひっくり返すと、畳の大広間になります。
Posted by 畳屋の姉さん at 22:16│Comments(4)
│畳
この記事へのコメント
お疲れ様でした<m(__)m>
ぜひ、YOGAの「腰を伸ばすポーズ」を
してくださいね。
姉さんの美腰をお大事に(くびれもキープで)。
ぜひ、YOGAの「腰を伸ばすポーズ」を
してくださいね。
姉さんの美腰をお大事に(くびれもキープで)。
Posted by ちづる
at 2012年09月06日 10:56

いや~これだけの広さがあると大変ですね・・・
お疲れさまでした!
畳屋さんも体力勝負ですね<(`^´)>
お疲れさまでした!
畳屋さんも体力勝負ですね<(`^´)>
Posted by 五朋建設総務部S
at 2012年09月06日 19:15

ちづる先生!私のくびれはどこ???っていう感じではないですか!これからくびれを作りますよ。ご指導よろしくお願いします。今のところ宿題やっています。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年09月07日 09:22
五朋建設総務部Sさん、母を除いて社員総出で行いました。
体力は使うのになぜか痩せません・・・。
体力は使うのになぜか痩せません・・・。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年09月07日 09:27