2012年07月12日
土日のご報告(3)・・・沼津御用邸駐車場~西附属邸
こんにちは。
チラシをぼちぼち配布している畳屋の姉さんです。
チラシをぼちぼち配布している畳屋の姉さんです。
創業昭和10年の新海畳店は、平成4年に株式会社になりました。今年は会社設立20周年になります。
そこで、皆様に感謝の気持ちを込めまして、7~8月はキャンペーンを実施しております。先日そのチラシができあがりました。
キャンペーンの内容は、7~8月に畳替えをしていただいたお客様に寝ゴザをプレゼントするというものです。
「寝ゴザ」とは、敷布団やベッドの上に敷いて使うものです。暑い夜でもひんやりサラサラの寝心地ですよ。節電の夏にピッタリですね。
前回のブログの続きです。
沼津魚市場の食堂で昼食を済ませた後、いよいよ沼津御用邸記念公園に向かいました。
私は以前からこの御用邸の建築には興味があったのですが、伊豆方面に出かけることはあってもいつも前を素通りしてしまい、中を見学したことは一度もありませんでした。かわもと工房さんのステンドグラスと共に、御用邸そのものも楽しみでした。
ステンドグラス展が行われていたのは、西附属邸です。
駐車場から西附属邸に行くまでのお庭には、紫陽花が綺麗に咲いていました。
特にこの紫陽花は花びらが丸まっていて可愛いですね。↓
西附属邸の門。↓
左右にこの白い建造物があります。昔は門番さんがいたのでしょう。↑
西御用邸の入口に展覧会の看板がありました。↓
あら!浴衣を着てくればよかった!
建物に入る前に短冊を書きに行こうと社長を誘いました。
私が迷わず「体重~」と書くと、社長は「え~~~?!」

そんなの無理という「え~」と、先ず自分のことを真っ先に書く「え~」でしょうね。
しかし、すぐに「じゃあ俺も。」と初フルマラソンの事を書きましたよ。
いつも家族のことや社員のこと、畳組合のことを考えている社長。たまには自分の願いを前面に出しましょうよ。

さんざん寄り道をして、やっと西附属邸の中に入りました。
川本昭彦さん作「桜」↓
かわもとみえさん作の衝立↓
昭彦さん作の衝立と昔の扇風機↓
由比康子さんの作品↓
本物の紫陽花に負けず劣らず美しいです。
ステンドグラスときくと、西洋の教会の窓を思い浮かべた方もいらっしゃると思います。でもこんなに和風な御用邸にピッタリの作品もあるのですよ。
(続く)
Posted by 畳屋の姉さん at 17:09│Comments(7)
│畳
この記事へのコメント
目標48kgですか!!!?
具体的な数字を公表してしまいましたね。
具体的な数字を公表してしまいましたね。
Posted by 開運です
at 2012年07月13日 09:43

開運さん、目標は公表しましたが、現在の体重は内緒ですよ。
まあ、この数字を見て社長が「え~~~!?」というくらいですから・・・。あとはご想像にお任せします。
まあ、この数字を見て社長が「え~~~!?」というくらいですから・・・。あとはご想像にお任せします。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年07月13日 11:18
>いつも家族のことや社員のこと、畳組合のことを考えている社長
素晴らしい旦那さまですね~見習わなくっちゃ(※^-^)
また社長に負けず劣らず!?(笑)
素晴らしいステンドグラス…惚れぼれしてしまいますね…
畳に合っていて素敵ですね☆
一番下のが好きです~♪
素晴らしい旦那さまですね~見習わなくっちゃ(※^-^)
また社長に負けず劣らず!?(笑)
素晴らしいステンドグラス…惚れぼれしてしまいますね…
畳に合っていて素敵ですね☆
一番下のが好きです~♪
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2012年07月13日 11:22

ステンドグラスの作品、全部はお見せできませんが、次回のブログでもご紹介する予定です。お楽しみに!
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年07月13日 13:17
このステンドグラス展、実はお客様(生徒さんかな?)に案内ハガキをいただいたのに、
全然行けなかったんです(1か月も開催してたのに・・・泣)。
こちらで写真を見れてラッキーでした!ありがとうございます!
いやしかし素晴らしいですねぇ。
全然行けなかったんです(1か月も開催してたのに・・・泣)。
こちらで写真を見れてラッキーでした!ありがとうございます!
いやしかし素晴らしいですねぇ。
Posted by すがぬま理髪店
at 2012年07月13日 16:47

すがぬま理容店さん、このステンドグラスのかわもと工房は、静岡市葵区にありますよ。作品だけならいつでも観に行けますし、体験させてもらえることもできますよ。
それになんと言っても、かわもとみえさんが美人で・・・同年代の私としては憧れの存在です。
それになんと言っても、かわもとみえさんが美人で・・・同年代の私としては憧れの存在です。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年07月14日 11:27