2012年07月04日

ヨガ教室とWAZAチャレンジ教室(中学校)

こんにちは。

ヨガ教室に参加してきた畳屋の姉さんです。





 昨夜「eしずおかブログ」のお友達のちづる先生のヨガ教室に初参加してきました。ちづる先生とはコメントのやりとりはありましたが、初対面でした。思った通り、素敵な方でした。face05

 私はヨガに対して、なんだか難しいポーズをとらなければならないというイメージがありましたが、ちづる先生のヨガは違いました。もっと楽にできて、しかもじんわりと体が温まってくるのです。

 何よりも驚いたことは、教室の前後でおへそ周りとおへその下10センチの下腹のサイズを測ったのですが、おへそ周りは2センチ、下腹は3センチもサイズダウンしたのです!face08他の生徒さんのデータも見せていただきましたが、皆さん1回の教室でサイズダウンし、しかも回を追うごとにどんどんサイズダウンしていくのです!
face08
 まあ、そうは言っても明日になれば元のサイズに戻っているのではないかと疑っていましたよ。

 しかし!今朝もサイズはダウンしたままでした!face08なぜわかるかというと、一昨日はきつくてボタンを留めることができなかったズボンが、ヨガ教室の後からボタンを留められるようになり、それが今日も続いているのです!face08

 ご興味がおありの方は、上の方にある太字をクリックしてちづる先生のブログをご覧になってください。



 昨日、社長他静岡市の畳組合員の精鋭8名が、静岡市の梅ヶ島中学校に「WAZAチャレンジ教室」の為に出かけました。

 梅ヶ島中学校は、静岡市街地からで1時間半ほどかかる山間部にあります。全校生徒数は13人。伝統芸能を大切にしており、生徒さん全員神楽の演奏ができるそうですよ。

 前回のWAZAチャレンジ教室は、昨年9月15日、静岡市の千代田小学校にて行われました。 今回も内容は同じで、半畳の大きさのゴザの制作でした。

 
ヨガ教室とWAZAチャレンジ教室(中学校)


真剣にゴザを縫う女子生徒さん。↓

ヨガ教室とWAZAチャレンジ教室(中学校)


 
生徒さんの右手の平には、先日ご紹介した「手当て」が付いています。↑

こちらの生徒さんは指先が白くなるくらい力が入っていますね。↓
もっと力を抜いて大丈夫ですよ。

ヨガ教室とWAZAチャレンジ教室(中学校)



 社長が、梅ヶ島中学校の生徒さんは皆しっかりしていていい子達だったと言っていました。

 今までにWAZAチャレンジ教室でゴザを作ったことのある子たちの感想は、太字をクリックしてご覧ください。



同じカテゴリー()の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
月に一度の煎茶のお稽古(大福茶編)
ポツンと一軒家の黄色い茶畑
床の間は日本人の心
スタンプラリーで岡部宿へ(野郎畳とは?)
初稽古で大福茶
同じカテゴリー()の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 月に一度の煎茶のお稽古(大福茶編) (2022-03-10 18:08)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 ポツンと一軒家の黄色い茶畑 (2021-07-15 15:24)
 床の間は日本人の心 (2021-06-21 16:17)
 第一回しずまえトライアスロンin静岡 (2021-06-01 17:11)

Posted by 畳屋の姉さん at 16:39│Comments(1)
この記事へのコメント
 おはようございます。
私のYOGAを気に行ってくださり
嬉しいです。

 姉さんこそ知的な文章そのままの素敵な方
だわ・・と、改めて「文章はその人を表す」と
感じました。

 しなやかな体と内面
を、ともに目指しましょうね。
 高みを目指す部員さんたちと一緒に(^_-)-☆
Posted by ちづるちづる at 2012年07月05日 08:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヨガ教室とWAZAチャレンジ教室(中学校)
    コメント(1)