2012年05月22日
詰めが甘かった・・・金環日食観察(T_T)
こんにちは。
日食観察の準備が甘かったと反省している畳屋の姉さんです。
日食観察の準備が甘かったと反省している畳屋の姉さんです。

昨日は世紀の大天体ショー、日食がありましたね。
我が家の日食に対する備えとしては、保険やさんにいただいた日食観察用の真っ黒な下じきが1枚だけでした。まあ、これを交替で使えばいいか、くらいにしか考えていなかったのです。
昨日の朝6時過ぎ、社長と次男が起きて、専用下じきを使って太陽の観察を始めました。その頃から少しずつ太陽は欠け始めていましたよ。
社長はなんとか

私もお弁当作りの合間に下じき越しに
を見ました。

欠けたところがはっきり見えて、なんだか感動してしまいました!

娘はあまり興味がない様子、というjか、今朝は早く登校してテスト勉強をすると言っていたのに、予定時間を大幅に過ぎてしまってそれどころではないという感じでした。
長男は、やはり寝坊して焦っていました。長男に「見てごらん」と言ったのですが、コンタクトレンズを入れないと見えないということで、まず朝風呂に入ってしまいました。
そうこうしているうちに、次男が早く登校して皆で学校で太陽を観察するからと、下敷きを持って登校してしまいました。
長男がお風呂から出てきたときには、時すでに遅し!結局天体が大好きな長男は、自分の目で観察できなかったのです。
「今、テレビでやっているよ。見てごらん。」
「テレビで見ても面白くないんだよ!」
確かに、どんなに小さく見えていても自分で下じき越しに見た方が何故か感動しますね。
あ~、やはり一人一つずつ専用メガネか下じきを用意するべきだったな・・・。
Posted by 畳屋の姉さん at 15:45│Comments(6)
│自然
この記事へのコメント
同感です…わたしももう少しちゃんと準備しとけば良かったと反省(泣)
二つしか買えなかった日食グラスは、子供達に持っていかれてしまい
色付きビニール袋で即席グラスを作り、何とか見れましたがちゃんとした
写真も撮ることが出来ませんでした…残念(*_*;
二つしか買えなかった日食グラスは、子供達に持っていかれてしまい
色付きビニール袋で即席グラスを作り、何とか見れましたがちゃんとした
写真も撮ることが出来ませんでした…残念(*_*;
Posted by 五朋建設総務部S
at 2012年05月22日 17:14

あららら・・・。
それはザンネンでしたね。
それほど興味はなかったんですが
思った以上に感動してテンションが上がっている自分に
びっくりでした。
それはザンネンでしたね。
それほど興味はなかったんですが
思った以上に感動してテンションが上がっている自分に
びっくりでした。
Posted by ひっかり~ず
at 2012年05月22日 21:01

おはようございます。
ここ1は 家族全員分 きっちり
用意はしたものの 長男は
歴史的この日
朝7時30分 静岡駅北口集合でした。
(修学旅行)
カミさんも送りに同行!
娘はギリギリまで寝てる。
ここ1が 苦労してゲットした日食グラス
フル活用は 僕だけでしたよ(+o+)
ここ1は 家族全員分 きっちり
用意はしたものの 長男は
歴史的この日
朝7時30分 静岡駅北口集合でした。
(修学旅行)
カミさんも送りに同行!
娘はギリギリまで寝てる。
ここ1が 苦労してゲットした日食グラス
フル活用は 僕だけでしたよ(+o+)
Posted by ここ1
at 2012年05月23日 08:41

五朋建設総務部Sさん、色付きのビニールとはよく思いつきましたね!
私も自分の道具が無いことにその時になって気づき、当たりを見回したのですがいいものが目に入らず(思いつかず)、テレビの画面で我慢しました。
(T_T)
私も自分の道具が無いことにその時になって気づき、当たりを見回したのですがいいものが目に入らず(思いつかず)、テレビの画面で我慢しました。
(T_T)
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年05月23日 15:49
ひっかり~ずさん、私もです。前日天気予報を見て
「どうせ曇りでしょ。」
なんて思っていたのですが、実際に下敷き越しに欠けた太陽を見たら、感動してもっと見たくなってしまいました。
「どうせ曇りでしょ。」
なんて思っていたのですが、実際に下敷き越しに欠けた太陽を見たら、感動してもっと見たくなってしまいました。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年05月23日 15:52
あ~、ここ1さんに日食グラスを借りればよかったな~。
それにしても、学校はもう少し配慮してくれてもいいと思うのですが・・・。登校時間を1時間遅らせた学校もあるようですよ。
それにしても、学校はもう少し配慮してくれてもいいと思うのですが・・・。登校時間を1時間遅らせた学校もあるようですよ。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年05月23日 16:03