2012年01月28日

腰掛けられる畳

こんにちは。

携帯電話の買い替えを検討している畳屋の姉さんです。


 今使っている携帯電話は購入してから3年目です。

 蓋の模様が付け替えられるというちょっとお洒落なものなのですが、私は一度も模様を付け変えたことがありません。face07

 しかもそんな機能のために蓋のカバーがもろくて外れやすいので、今はビニールテープで固定しているところもあります。face07

 ではなぜこのにしたかというと、娘と同じ機種にしたかったから。理由はそれだけです。

 さて、次はどのような携帯電話にしようかな。やはり世の流れ的にはスマフォかな?でも一昨日のようなトラブルがあると・・・face09

 もう暫く様子を見ていようと思います。



 
今日ご紹介する畳は、腰掛けられる畳です。

どういうことかと言いますと・・・

腰掛けられる畳


 写真の画面下の方に、畳の下に収める収納BOXが見えますね。まずこの収納の上の部分に腰掛けることができます。

 そして、お部屋の中央辺りは掘りごたつになっています。掘りごたつも腰掛けられますね。

 それから画面上の方、つまり奥の窓のところを見てください。そこに近づいてみると・・・
腰掛けられる畳


 窓辺に1枚板のような机があり、その下にも足を下ろせるようになっています。

 外の景色を見ながら読書やお勉強なんていいですね。

 しかもイ草の香りは、集中力を高めたり、リラックスできる効果があるのですよ!

 受験生がいらっしゃるご家庭の方、畳替えをご検討されてはいかがでしょう?

(我が家の受験生は畳を替えたくらいじゃちょっと・・・face07



同じカテゴリー()の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
月に一度の煎茶のお稽古(大福茶編)
ポツンと一軒家の黄色い茶畑
床の間は日本人の心
スタンプラリーで岡部宿へ(野郎畳とは?)
初稽古で大福茶
同じカテゴリー()の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 月に一度の煎茶のお稽古(大福茶編) (2022-03-10 18:08)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 ポツンと一軒家の黄色い茶畑 (2021-07-15 15:24)
 床の間は日本人の心 (2021-06-21 16:17)
 第一回しずまえトライアスロンin静岡 (2021-06-01 17:11)

Posted by 畳屋の姉さん at 11:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
腰掛けられる畳
    コメント(0)