2011年09月30日
縁無一畳の三畳間
こんにちは。
久しぶりにプリンを手作りした畳屋の姉さんです。
久しぶりにプリンを手作りした畳屋の姉さんです。
気づいたらここ何年か、プリンを手作りしていませんでした。(いつもスーパーで買ってしまう・・・

前回作ったときは、料理の本の通りに作ったつもりなのに、蒸す時の火加減が悪かったのか、穴ぼこだらけのプリンになってしまいました。

数日前、部屋の片付けをしていたら、たまたまプリンのレシピが出てきたことと、冷蔵庫の中の卵と牛乳が余り気味だったことから、突然作る気になったのです。
今回発見したレシピは、蒸し器ではなくてオーブンで蒸し焼きにするというものでした。これなら穴ぼこだらけにならずに済みそうです。
そしてその出来栄えは(自己採点)・・・80点くらいかな。
長男の意見は・・・カラメルソースが甘すぎる。(多すぎる。)
次男の意見は・・・めっちゃ美味しい!でもカラメルソースが甘い。
娘は・・・無言。(娘は「まずい」ということははっきり主張しますが、「美味しい」という言葉をなかなか発しません。つまり無言ということは、まあ美味しいということでしょう。)
今回は器が浅すぎました。次回に向けてもう少し深い耐熱皿を購入しようと思います。
今日ご紹介する畳のお部屋はこちらです。↓
縁無一畳の三畳間ですね。このお部屋は玄関の脇、リビングの続きにあります。 畳表はイ草で編んだもので、縁付畳の畳表よりも目が細かい「目積表(めせきおもて)」を使用しています。(下の写真の左側が通常の縁付畳に使用する畳表、右側が「目積表」です。)
最近、大広間やお座敷のような畳数の多い和室ではなく、このように少しのスペースに畳を敷かれる方が増えたように思います。
Posted by 畳屋の姉さん at 11:42│Comments(0)
│畳