2018年08月27日

教員免許状更新講習を受講しました

こんにちは。
久々に学生気分を味わった静岡の畳屋の姉さんです。

 私が大学を卒業した頃は、教員免許状は一生ものでした。ところが平成21年から「教員免許更新制度」ができ、10年ごとに免許更新の為に大学で30時間お勉強をしないと免許状が失効してしまうことになりました。そして今年、私はお勉強をしなければならない年となりました。
 私のようにもう教育現場に立っていない人は、免許更新をせずにそのまま失効させてしまうのもありです。しかし、
「今年は更新の年だよ。」
「非常勤講師を頼まれることもあるから更新しておいた方がいいよ。」
と声をかけてくれる友人がいたので、とりあえず更新をすることにしました。

 でも、受講前は不安な気持ちが大きかったです。

・不安その1=大学の坂道を登れるのか?教室に着くころにはヘロヘロになっていないか?
大学の外階段


・不安その2=朝から夕方まで一日中人の話を聴いていられるのか?
ある日の講習時間割


・不安その3=どの講習も最後にテストがあり、100点満点中60点以下は不合格だということだが、自分は60点取れるのか?

 こんな気持ちで臨んだ講習1日目(8/5)。講習のタイトルは「発達と学習を支える教育相談」です。100ページを超える資料が配布された時にはうわ~っと思いましたが、講習が始まってすぐに不安が無くなりました。生の話が面白い!大学の授業ってこんなに面白かったっけ?
 仕事を休んで講習に来れるありがたさと授業の面白さ。大学生の頃の私は大学に通うのがあたりまえで、このような気持ちはあまり感じていませんでした。全くバカ者でしたね。

 教員免許状更新講習は、受講生が各自でインターネットから事前申し込みをするのですが、面白そうな授業はすぐに定員いっぱいになってしまい、なかなか思い通りにいきません。受講する授業もある程度決まりがあるものの人それぞれです。
 私は予約を抑えられた静大の授業だけでは足りないので、2日間は常葉大学で受講することにしました。受講生は大勢いるし、知人にはまず会わないだろうと思っていたら、大学の時のクラスメイトに声をかけられました。何年振り??face08


 講習2日目(8/5)は「デザインの楽しさを伝えよう」を受講しました。この授業にはさすがに元美術科の卒業生が集まりました。
 昼休み、私たちが大学生の時からいらっしゃる先生の所にご挨拶に行ってから学食に行ききました。
伊藤先生と


学食


学食の4人


 懐かし過ぎます!
(続く)



同じカテゴリー(友達)の記事画像
娘の演奏
ジーンズの街から人生初四国上陸!
特別公開は12/17まで!浅間神社の「かえるまた」
今年の桜は終わりか・・・。
「堆朱(ついしゅ)」最後の出展
川井氏のお人柄
同じカテゴリー(友達)の記事
 連休2~3日目(伊豆高原~三島) (2019-05-15 15:41)
 連休二日目(京都の友と芝桜まつり~白糸の滝) (2019-05-10 11:17)
 娘の演奏 (2019-02-15 14:49)
 ジーンズの街から人生初四国上陸! (2018-03-12 17:27)
 特別公開は12/17まで!浅間神社の「かえるまた」 (2017-12-12 12:04)
 今年の桜は終わりか・・・。 (2017-04-20 17:19)

Posted by 畳屋の姉さん at 16:54│Comments(0)友達
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
教員免許状更新講習を受講しました
    コメント(0)