2017年05月29日
初!ノルディックウォーキング
こんにちは。
ノルディックウォーキングを初体験した静岡の畳屋の姉さんです。
先週末、急に時間ができたので、facebookでみつけたイベントに急きょ申し込みました。それは静岡市葵区にある番町市民活動センター(元 番町小学校)をスタートして、数kmノルディックウォーキングしてくるというものです。
私はノルディックウォーキングをテレビで観たことはありましたが、ほとんど知識もなく未体験でした。なぜポールを持って歩くのか、何も持たずに歩くのとどう違うのか、ちょっと気になっていたのです。
まずお借りするポールを選んで長さを調整していただきました。
「古典戯曲を読む会」でご一緒したことのある渡辺さんがサポートしてくださるので安心です。
歩く前に準備体操とポールの使い方、歩き方のチェックなど丁寧にご指導いただきました。私は初めはストックを立てすぎて、前につきすぎていました。もっと斜めに倒して、自分より少しだけ前について後ろに押し出す時に力を入れるようにと教わりました。
さて、いよいよ出発です。安西通りを歩いて延命地蔵尊から安倍川の土手に行きました。空の青も植物の緑も鮮やかで気持ちがいいです。
土手を降りて川から少し離れたところに薩摩緑地があり、「薩摩土手の碑」が建っていました。
薩摩土手は江戸時代の初めに造られました。静岡市史によると、慶長11(1606)年、薩摩藩主島津忠恒公が徳川家康公の命により、この地に築堤したのが薩摩土手だそうです。今はほんの少しだけこの辺りに現存しています。
薩摩緑地を抜けて安倍街道に出て、老舗のお菓子屋さん「三好屋」さんに行きました。ここでトイレもお借りしました。
伊勢菓子博で農林水産大臣賞を受賞した「二葉葵のこみち」が販売されていました。とても気になったのですが、私はできたてのカボチャのタルトを購入してしまいました。

三好屋さんを出て安倍街道を渡り、坂を登って井宮神社に行きました。坂道ではポールがあると楽ですね。
おみくじをひいたら「末吉」でした。これから運気が上がります


この辺がこのウォーキングの中間地点でしょうか。足腰は特に痛みもないのですが、なんだか自前の振袖が軽い筋肉痛のようになってきました。
(後半に続く)
畳を通してお客様に感動とやすらぎをお届けします。
株式会社 新海畳店
〒422-8033
静岡市駿河区登呂一丁目17-2
TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
メールアドレス tatamiss@f8.dion.ne.jp
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
最近法多山に足が向いています(1)
めぐるりアート静岡(中勘助文学記念館)
めぐるりアート静岡(スタッフ編)
お茶摘み体験とお茶ランチ
連休二日目(京都の友と芝桜まつり~白糸の滝)
最近法多山に足が向いています(1)
めぐるりアート静岡(中勘助文学記念館)
めぐるりアート静岡(スタッフ編)
お茶摘み体験とお茶ランチ
連休二日目(京都の友と芝桜まつり~白糸の滝)