2017年02月24日

凹んだ畳の直し方(スゴ技Q!)

こんにちは。
改めて勉強になった静岡の畳屋の姉さんです。

2/21、NHKの「あさイチ」という番組の「スゴ技Q」で「直すスゴ技」が放送されました。
 ウールの入ったスーツや制服のてかりの直し方、壁の穴の直し方、絨毯のへこみの直し方、くっつかなくなった吸盤の直し方、ニットの穴の直し方、絡まったネックレスの直し方と共に「畳のへこみの直し方」が紹介されました!
 畳のへこみの直し方を教えてくれたのは、社長と私のfacebook友達、特に社長とは東京オリンピックを見据えた「畳でおもてなしプロジェクト」実行委員会の仲間である、東京都の八巻太一さんです。

 早速畳が家具の痕などでへこんでしまった時の対処法をお伝えします。

 先ずこのように畳を濡らし、指でなじませ水をい草の畳表に浸透させてください。
凹んだ畳に水



 夏場なら5分、冬場なら10分程放置してください。
 次に濡れタオルをへこみに当てて、上からアイロンを当てます。
濡れタオルの上からアイロン


この時、アイロンのスチームは使わなくていいそうです。時々タオルをめくって確認しながら作業を進めてください。
タオルをめくって確認


ここまでの作業で、へこんだい草の畳表は次の図のようになります。
膨らんだい草


膨らんだい草の図


しかし、このままだと・・・
このままだとカビる


ということで、最後にドライヤーで乾かします。
ドライヤーで乾かす


畳のへこみBefore-Afterです。↓
before-after


最後に八巻さんから一言。
八巻さんから注意



ふむふむ、なるほどね~。



同じカテゴリー()の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
月に一度の煎茶のお稽古(大福茶編)
ポツンと一軒家の黄色い茶畑
床の間は日本人の心
スタンプラリーで岡部宿へ(野郎畳とは?)
初稽古で大福茶
同じカテゴリー()の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 月に一度の煎茶のお稽古(大福茶編) (2022-03-10 18:08)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 ポツンと一軒家の黄色い茶畑 (2021-07-15 15:24)
 床の間は日本人の心 (2021-06-21 16:17)
 第一回しずまえトライアスロンin静岡 (2021-06-01 17:11)

Posted by 畳屋の姉さん at 17:49│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
凹んだ畳の直し方(スゴ技Q!)
    コメント(0)