2017年02月14日
技能グランプリ競技の翌日
こんにちは。
友人というよりも親戚が増えたような感覚の静岡の畳屋の姉さんです。
技能グランプリの畳製作の競技は2/11で終わりました。2/12に競技がある職種もあり、表彰式と閉会式は2/13なので、遠方から競技に参加された畳職人と応援団は2/12は比較的時間がありました。
そこで長男は2/12早朝、京都代表の三宅さんと三保に釣りに出かけました。静岡市内の方はおわかりかと思いますが、国道1号線を東に向かって走ると、ほぼ正面に富士山が見えますよね?三宅さんはもうその時点でかなり感動されたようです。
三保の海岸から観た富士山です。↓
この景色を見ながら二人で釣りを楽しんだようです。
私は午前中他の職種の技能グランプリを見学された香川県の山下さんとツインメッセで昼頃合流。新海畳店をご案内しました。
ちなみに山下さんのご主人は他の畳屋さんと浜松市のい草神社に向かったそうです。静岡に住んでいる私はまだ行ったことがありません。そのうち社長と行こうと思います。
そうこうしているうちに三宅さんと長男が獲物を持って帰ってきました。捕れたのはカサゴが2匹とかわいいものですが。

そして皆で「そば半」に行きました。
午後は三宅さんはホテルに戻り、社長は長男と仕事に出かけ、私は山下さんと山下畳店の工場長の山口さんと富士山を観に日本平に行きました。
午後は富士山に雲がかかりやすいので観えるかどうか心配でしたが、日ごろの行いがいいようで、なんとか観ることができました!
この日は日本平で「梅まつり」をやっていて、梅はちょうど見頃でしたが桜はまだまだだでした。ところが1本だけ、なぜかもう咲いている桜があったのです。富士山と一緒に撮りました。↓
この後、登呂遺跡に行きました。山下さんは登呂遺跡の誰でも入れるオープンな感じに驚いていました。

山下さんと山口さんはこの日の夕方香川県にお帰りになりました。そして夜、長男も京都に戻りました。
京都の三宅さんは13日の閉会式まで静岡に滞在されていました。三宅さんは銅賞でした!!

いつか長男も一級畳技能士を取得し、静岡県の推薦をいただいて技能グランプリに出場できるといいですね。2年に1度の大会で、7年以上の実務経験が無いと出場できないので、長男が出場できるのは最短でも4年後かな。そしてその時、今回の技能グランプリで親しくなった全国の畳屋さんと再会したいです。
楽しみな未来があるっていいですね!

畳を通してお客様に感動とやすらぎをお届けします。
株式会社 新海畳店
〒422-8033
静岡市駿河区登呂一丁目17-2
TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
メールアドレス tatamiss@f8.dion.ne.jp
Posted by 畳屋の姉さん at 14:56│Comments(0)
│畳