2016年06月27日

深呼吸をしたくなる家

こんにちは。
天然素材はいいな~と思う静岡の畳屋の姉さんです。

 新畳を新築現場に収めるときや、新築物件の見学会のとき、そのお宅に入った瞬間の匂いが気になることがあります。中には新車に乗ったときのような匂いや、ボンドや塗料の匂いがきつくて早くここから出たいと思うような家も・・・。

 しかし、前回のブログでご紹介した和室が沢山あるお宅は、私は見学会の時にお邪魔したのですが、イ草と天然木のいい香りがして思わず深呼吸をしてしまいました。まるで森林浴をしているような、ずっとここにいたくなるような気分でした。目には見えないけれど、マイナスイオンが発生しているのかもしれません。
 見学会開催中ということは家を締め切った状態ではありません。それでもこの心地よい香り!face05
 この工務店さんが建てる家は、地元の木材をふんだんに使うのが一つの特徴となっています。
 LDKの床とローボードとテーブル↓
ダイニングのローボード


テーブル


 
階段と火山灰が練りこまれた壁↓

階段と壁


 天然木の柱1本だけでも1リットル以上の水分を吸収、放出することができるそうです。火山灰が練りこまれた壁もかなり吸放湿性に優れているようです。 勿論畳にも吸放湿性があります。ということは、このお宅全体が湿度を快適な状態に調整しているということですね。カビや結露も発生しにくいし、健康にもよさそうです。
縁付き一畳の和室


 天然素材を是非皆さんのお宅にも!!
 



同じカテゴリー()の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
月に一度の煎茶のお稽古(大福茶編)
ポツンと一軒家の黄色い茶畑
床の間は日本人の心
スタンプラリーで岡部宿へ(野郎畳とは?)
初稽古で大福茶
同じカテゴリー()の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 月に一度の煎茶のお稽古(大福茶編) (2022-03-10 18:08)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 ポツンと一軒家の黄色い茶畑 (2021-07-15 15:24)
 床の間は日本人の心 (2021-06-21 16:17)
 第一回しずまえトライアスロンin静岡 (2021-06-01 17:11)

Posted by 畳屋の姉さん at 11:56│Comments(0)住宅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
深呼吸をしたくなる家
    コメント(0)