2015年06月25日
あかりともるよる
こんにちは。
幻想的な灯りに癒された畳屋の姉さんです。
6月20日(土)のお話の続きです。
マリナートで次男の演奏会を観た後、社長と私はバイクで三保に向かいました。その目的は・・・
ここに私は陶芸仲間と共に作品を出展していたのです。
会場に近づくと、駐車場に向かう車と大勢の人でごったがえしていました。幾つかの団体が出展していたので、私のように自分の作品を観に来た人も大勢いたのでしょう。
神社では丁度雅楽の演奏と共に舞が奉納されていました。とても厳かな雰囲気でした。
この舞台の周囲にも様々な灯りが並んでいました。
これは長い竹筒に穴をあけた灯りです。↓
こちらは短い竹筒の灯りです。↓
こちらの灯りの周囲は和紙に絵が描かれています。↓
さて、私の作品はどこでしょう?神社から「神の道」を通って海岸の方に向かいました。すると、砂浜の松の木の根元に陶芸の灯りのエリアがありました!
私の作品は・・・↓
なんだかよくわかりませんね。
陶芸の先生の作品はこちら。↓透ける特殊な粘土を使用しています。
私も次回はこの粘土で制作してみようっと。
株式会社 新海畳店
住所:静岡県 静岡市駿河区 登呂一丁目17-2
営業時間:8:00~17:00
定休日:日曜、祭日、第1・3土曜日
まちぽのページ→ https://machipo.jp/location/3796
この記事へのコメント
幻想的で素敵ですね!
ヨガ行者後進としてお尋ねさせて下さい!
姉さんにとっての瞑想とはなんですか?
私から見た姉さんはとても理想的な瞑想姿をされているのでつい、気になってしまいました!
ヨガ行者後進としてお尋ねさせて下さい!
姉さんにとっての瞑想とはなんですか?
私から見た姉さんはとても理想的な瞑想姿をされているのでつい、気になってしまいました!
Posted by ★晃★
at 2015年06月26日 19:27

私がヨガを始めたばかりの頃は、瞑想中もつい何か考え事をしていました。大体家族の事か、PTAの役員の事か、子供の部活の事ですね。毎日毎日、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃと、常に何かに追いかけられている感じで、心が休まらなかったのです。
そこで瞑想中はとにかく何も考えないようにしようと心がけました。でも考えちゃダメと思えば思うほど考えてしまいました。
しかし、樋口先生のご指導の下、何度か瞑想をしていくうちに、努力しなくても考え事をしない時間を作れるようになりました。最近では
「あれ?私、もしかして今眠ってた?」
という感覚になるくらいです。やっと心が休めるようになりました。
瞑想の時の姿勢ですが、始めた頃はヨガの達人のように両足の裏を反対側のモモの上に乗せて天井を向けられるように努力していましたが、体が硬くて辛いので、自分が楽なあぐらにしました。その方が私はリラックスできて心が無になれます。この辺は人それぞれでしょうけど。
このブログの内容が陶芸のことだったので少しそのことに触れますが、粘土で作品を作っている時、特にろくろを回している時、瞑想と同じような感覚になります。あとは私が高校、大学と部活でやっていた弓道で的を狙うとき、今でも好きで時々やっているゴルフのボールを打つ時、ボウリングの投球するとき、全てが瞑想と同じ感覚です。
そういえば晃さんもよくご存知のT尾さん、私と同じ高校の弓道部だったときいて驚きました!
なんだかとりとめのないお話になってしまいました。私もまだまだ修行中。いつか瞑想していて色が見えるようになったらいいなと思っています。
そこで瞑想中はとにかく何も考えないようにしようと心がけました。でも考えちゃダメと思えば思うほど考えてしまいました。
しかし、樋口先生のご指導の下、何度か瞑想をしていくうちに、努力しなくても考え事をしない時間を作れるようになりました。最近では
「あれ?私、もしかして今眠ってた?」
という感覚になるくらいです。やっと心が休めるようになりました。
瞑想の時の姿勢ですが、始めた頃はヨガの達人のように両足の裏を反対側のモモの上に乗せて天井を向けられるように努力していましたが、体が硬くて辛いので、自分が楽なあぐらにしました。その方が私はリラックスできて心が無になれます。この辺は人それぞれでしょうけど。
このブログの内容が陶芸のことだったので少しそのことに触れますが、粘土で作品を作っている時、特にろくろを回している時、瞑想と同じような感覚になります。あとは私が高校、大学と部活でやっていた弓道で的を狙うとき、今でも好きで時々やっているゴルフのボールを打つ時、ボウリングの投球するとき、全てが瞑想と同じ感覚です。
そういえば晃さんもよくご存知のT尾さん、私と同じ高校の弓道部だったときいて驚きました!
なんだかとりとめのないお話になってしまいました。私もまだまだ修行中。いつか瞑想していて色が見えるようになったらいいなと思っています。
Posted by 畳屋の姉さん
at 2015年06月27日 09:37

う~ん、やっぱりさっきの私のコメントはわかり辛いし答えになっていない!もう一度、簡潔にお答えします。
「姉さんにとっての瞑想とはなんですか?」→「心の休息です。」
「姉さんにとっての瞑想とはなんですか?」→「心の休息です。」
Posted by 畳屋の姉さん
at 2015年06月27日 13:21

ご丁寧な回答ありがとうございます!
『心の休息』と言える姉さんがさすがと思いますよ♪
確かに、私も、まさに今、同じ様な心境なので、心が休まらなくて、常に何か考えてしまうって気持ち一緒です!
姿勢も自分の楽な姿勢、心地のよい体制が瞑想するのに、良いんですね!
粘土や、ろくろ回し、凄いですね!実は私も、凄く興味があって、やってみたいです!
そして、球技が苦手ですが、そんな気持ちでやると良いんですね!
ゴルフも、私も、始めないと言われて、早4年、私にゴルフもでんじゅしてください!
弓道もすごいですね!
狩りにも行けちゃいますね♪
T尾さん?
『心の休息』と言える姉さんがさすがと思いますよ♪
確かに、私も、まさに今、同じ様な心境なので、心が休まらなくて、常に何か考えてしまうって気持ち一緒です!
姿勢も自分の楽な姿勢、心地のよい体制が瞑想するのに、良いんですね!
粘土や、ろくろ回し、凄いですね!実は私も、凄く興味があって、やってみたいです!
そして、球技が苦手ですが、そんな気持ちでやると良いんですね!
ゴルフも、私も、始めないと言われて、早4年、私にゴルフもでんじゅしてください!
弓道もすごいですね!
狩りにも行けちゃいますね♪
T尾さん?
Posted by ★晃★
at 2015年06月27日 19:46

ゴルフ、陶芸、ヨガ・・・一緒に楽しみましょう!
でも弓道やっていても狩りには行けません・・・。
でも弓道やっていても狩りには行けません・・・。
Posted by 畳屋の姉さん
at 2015年06月29日 14:22
