2015年06月19日

なるほど~畳川柳

こんにちは。

畳川柳に感心する畳屋の姉さんです。



 熊本県い業生産販売振興協会では、毎年畳のPRの為に「畳川柳」を募集しています。

 6月2日、「第11回畳川柳」の審査結果が発表されました。応募総数5710点の中から金賞に選ばれた作品はこちらです。↓

「障子開け 海と畳が 繋がった」

 私はこれを読んだとき、焼津市の大崩海岸にあるホテルの客室から海を観た風景が思い浮かびました。皆さんはどんな風景を思い浮かべたでしょうか。

 その他の入選作品もご紹介します。

(銀 賞)「畳部屋 上手なあんよ 披露する」

     「世界遺産 和食支える 畳の間」

(銅 賞)「畳から 日本の知恵が 見えてくる」

     「長旅の 疲れを癒す 畳部屋」

     「嫁が来る 息子も急ぐ 畳替え」

     「もてなしの 心育てた 畳部屋」

     「茶も花も 日本文化は 畳から」

     「畳はいい なぜなら心 癒される」(中学生)

     「外国の 友が喜ぶ 畳の間」

     「わかるよな 日本人なら 畳部屋」

     「日本通 和食のつぎは 畳部屋」

     「気がつくと 物置き部屋と 畳部屋」

(特別賞)「百歳の 笑みがこぼれる 畳部屋」

(敢闘賞)「やっぱりね くつろげるのは たたみだな」

(くまもと畳を愛する会会長(八代亜紀)賞)

     「宇宙でも 住むならやっぱり 畳の間」
     私も一句ひねってみようかな・・・。


タグ :川柳

同じカテゴリー()の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
月に一度の煎茶のお稽古(大福茶編)
ポツンと一軒家の黄色い茶畑
床の間は日本人の心
スタンプラリーで岡部宿へ(野郎畳とは?)
初稽古で大福茶
同じカテゴリー()の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 月に一度の煎茶のお稽古(大福茶編) (2022-03-10 18:08)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 ポツンと一軒家の黄色い茶畑 (2021-07-15 15:24)
 床の間は日本人の心 (2021-06-21 16:17)
 第一回しずまえトライアスロンin静岡 (2021-06-01 17:11)

Posted by 畳屋の姉さん at 12:25│Comments(3)
この記事へのコメント
こんにちは!

ちづる先生の所でお稽古している★晃★です!

ブログを開設しました!

ヨガ行者後輩として宜しくお願いいたします!
懇親会楽しみです!

皆さん、色々と畳にたいして、気持ちがちがって、面白いですね!
Posted by ★晃★★晃★ at 2015年06月22日 10:54
こんにちは!

ちづる先生の所でお稽古している★晃★です!

ブログを開設しました!

ヨガ行者後輩として宜しくお願いいたします!
懇親会楽しみです!

皆さん、色々と畳にたいして、気持ちがちがって、面白いですね!
Posted by ★晃★★晃★ at 2015年06月22日 11:24
 晃さん、コメントありがとうございます。

 今度ヨガを題材にして一句ひねってみるのはいかがでしょう?3位くらいまで順位をつけて+特別賞+ユーモア賞+参加賞などで全員何か賞をもらえるようにしては?
Posted by 畳屋の姉さん畳屋の姉さん at 2015年06月26日 09:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なるほど~畳川柳
    コメント(3)