2013年10月09日

床下収納があるお部屋の畳替え

こんにちは。


吹奏学部父母会総会を控え、やや緊張気味の畳屋の姉さんです。




 今夜は私が中学校吹奏学部父母会の会長になって初めての総会です。

 「予算案」ヨシ!「活動予定」ヨシ!「会長挨拶」なんとかなる!Tシャツの説明、連絡網の説明は難しくない!

 ネックは3月の定期演奏会の説明かな。特に定演費集金と広告取りの説明・・・。

 昼休み、学校に行って印刷しなきゃ。



 先日、床下収納があるお部屋の畳替えをしました。

 お部屋のほぼ中央の畳が1枚電動で上がり、その下が収納スペースになっています。

床下収納があるお部屋の畳替え


 このように開閉する畳の場合、あまりピッタリ作り過ぎるとスムーズに動きませんし、かといって緩く作ってしまうと隙間が空いてしまうし・・・。1ミリでも隙間が空くとみっともないですよね。その微妙な加減が難しいのです。

 下の写真は社長が床下収納の蓋にネジで畳を固定しているところです。

床下収納の蓋に畳を固定


そして完成!綺麗に収まりましたねicon22face02

床下収納のお部屋施工後



 このお部屋、傷みが激しかった1畳は新畳に、その他の畳は表替えにさせていただきました。

 施工後の写真を見ると、どこが新畳でどこが表替えなのか、どこが床下収納なのか、全然わかりませんね。(当たり前か。face02


同じカテゴリー()の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
月に一度の煎茶のお稽古(大福茶編)
ポツンと一軒家の黄色い茶畑
床の間は日本人の心
スタンプラリーで岡部宿へ(野郎畳とは?)
初稽古で大福茶
同じカテゴリー()の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 月に一度の煎茶のお稽古(大福茶編) (2022-03-10 18:08)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 ポツンと一軒家の黄色い茶畑 (2021-07-15 15:24)
 床の間は日本人の心 (2021-06-21 16:17)
 第一回しずまえトライアスロンin静岡 (2021-06-01 17:11)

Posted by 畳屋の姉さん at 14:58│Comments(2)住宅
この記事へのコメント
総会お疲れさまでした。
会長挨拶、きっとご立派だったこと
想像しています。

広報掲載前ですが、茶縁ヨガ(女性10人対象)の
チラシができましたのでブログにアップしました。
お時間ある時にご覧くださいませ。

癒しの時間を過ごしていただきたいです。
Posted by ちづるちづる at 2013年10月11日 19:59
 ちづる先生、ありがとうございます。

 新たな出会いがあるといいのですが・・・。
Posted by 畳屋の姉さん畳屋の姉さん at 2013年10月14日 20:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
床下収納があるお部屋の畳替え
    コメント(2)