2018年02月07日
リトアニアの中村さん、い草農家さんへ
こんにちは。
株のお勉強を始めた静岡の畳屋の姉さんです。
昨年行われた同窓会のあたりから、今まで何年も話したことのない同期生と話す機会が増えました。その中には証券会社に勤めている人がいたり、株を持っている人が何人かいたり。
「株」・・・正直言って未知の世界です。でも新海畳店も株式会社だし、もっと株のことを勉強する必要があると思いました。とりあえず優待券狙いでY電機の株を買ってみることにしました。
さて、番組の続きです。
リトアニアの「中村さん」は、いよいよ熊本県のイ草農家さんを訪ねました。
現在、国産畳表のほとんどが熊本県産です。熊本県は台風が多く、水はけも悪いので、お米とイ草の二毛作を行うようになりました。イ草は冬に植えられて夏収穫します。
収穫したイ草は、農家さんのお父さんと息子さんがそれぞれ目で厳しく選別します。
(折れたイ草をみつけて排除↓)
(白いイ草も排除↓)
そして選ばれし優秀なイ草のみが織機にかけられて畳表になります。↓
織機で織られた畳表は更にお母さんが厳しくチェックします。小さな蜘蛛の糸が付いているのを見つけて取り除いていました。
本当ですね。
このように手間暇かけて、愛情をこめて、イ草を植えて育てて収穫して織られた畳表です。
一畳あたり4000~8000本のイ草が使われているそうですよ。

ここまでがイ草農家さんのお仕事です。畳屋はこの畳表の他に、畳床、畳縁、糸などの材料を問屋さんから仕入れて、お部屋に合わせた畳を作ります。
次回は畳店の様子をお伝えします。
畳を通してお客様に感動とやすらぎをお届けします。
株式会社 新海畳店
〒422-8033
静岡市駿河区登呂一丁目17-2
TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
Posted by 畳屋の姉さん at
16:31
│Comments(0)