2017年06月01日
丸い柱に合わせた畳
こんにちは。
長男の活躍に感心する静岡の畳屋の姉さんです。
4年間京都の畳店で働きながら京都畳専門学院で勉強してきた長男が新海畳店に就職して2か月経ちました。1か月経った頃から、長男からの改善提案が止まりません。しかも長男が言うことは、なるほど、ごもっともということが多く・・・さすがです!
先月、丸い柱に合わせた畳の製造で長男が大活躍しました。
お部屋の採寸に伺ったとき、丸い柱に合わせて段ボールで型紙を作りました。その型紙を長方形に縫い終わった畳に置いて柱型を写し、丸く縁と縁下紙を縫い付けました。
畳床は藁床ではなく「ケナフボード」というものです。多少クッション性がある畳床ですが、手縫いをするには固そうに見えます。
縁が付いたら畳床を切ります。
何度も包丁で切込みを入れ、最後は立ち上がって切っていました。曲線なので難しいです。
やっと切れました

これから縁を折り返すのですが、このまま折り返しても縁にギャザーが寄ってしまいます。縁に霧をふきながら少しずつ縮め、皺ができないように折り返して仮留めしました。
そして手縫いをして半円だけ完成です。
(続く)
畳を通してお客様に感動とやすらぎをお届けします。
株式会社 新海畳店
〒422-8033
静岡市駿河区登呂一丁目17-2
TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
メールアドレス tatamiss@f8.dion.ne.jp