2011年12月22日

色々な機能を持った畳コーナー

こんにちは。

長男の活躍に期待する畳屋の姉さんです。

 
 先週末、長男の所属する吹奏学部で話し合いが行われ、新役員が決定したそうです。長男は中学校の吹奏学部でも部長を務めましたが、高校でも部長を務めることになりました。長男なら大丈夫、そんな気がします。

 中学校では部長の親がほぼ自動的に父母の会の会長になっていましたが、どうやら高校はそうではないようで・・・。今のところ私はすっかり呑気にしています。face03

 

 さて、畳の話題から暫く遠ざかってしまっていたので、今日は畳のことを書きます。

 今日ご紹介する畳は、最近「畳コーナー」と表現されるところのものです。




 周囲のフローリングよりも高くなっているので、畳の端に椅子のように腰掛けることができます。

 角度を変えて見てみます。




 画面右下の方を見ると、畳の下にこれから引き出しが入るような感じがします。つまり、畳の下は大きな収納スペースにもなっているということです。

 椅子の機能と収納の機能を併せ持つ、便利な畳コーナーでした。


  


Posted by 畳屋の姉さん at 11:05Comments(0)