2020年06月19日
畳縁で毎日針仕事!
こんばんは。
最近毎日針仕事をしている静岡の畳屋の姉さんです。
4月は毎日のように襖の張替えをしていましたが、それが一段落した5月はずっと畳縁で小物を作っていました。小物作りはずっと前からやりたかったのですが、なかなかそれに専念する時間がとれなかったのです。
まず着手したのはコサージュとブローチです。数冊の手芸本やネットを見て、色々な方法でお花を作ってみました。
次に作り始めたのはバッグです。裁縫があまり得意ではない私にはちょっとハードルが高いものでした。
そうこうしているうちに6月になりました。畳縁と毎日のように格闘している私を見て、社員の山崎君が、
「畳縁でマスクケースって作れませんか?」
と提案してきました。山崎君のお子さんが、マスクをその辺に置くのが気になるとのこと。
「マスクケースの蓋はどうしようか?」
「二つ折りで四隅をボタンで留めるような形でどうでしょう?」
せっかくの社員からの提案をスルーするわけにはいきません。すぐに試作して社員に見せました。
皆の反応が良かったので、早速facebookに投稿し、量産開始です。
暫くして社長が
「い草入りのマスクケースはできないかな・・・。」
と言うので、早速い草入りのケースもを作りました。
い草は抗菌作用があるのと、いい香りがするので、そこにマスクを入れたら香りも移ると思います。
するとこのマスクケースが評判になり、毎日のようにお問い合わせや来客が

ありがたいことです。
これからの季節は暑くなるので、マスクを外せる時には外した方がいいです。(熱中症対策です。)
では、外したマスクはどこに置きますか?
マスクケース、重宝しますよ!
