2019年04月15日

週末カフェ→釉がけ→お花見→サルサ→入学式→ダイエットセミナー

こんにちは。

ブログネタが多すぎる静岡の畳屋の姉さんです。


 前回、3/29~30のてんこ盛りな二日間のことを書きましたが、3/31~4/1もそんな調子でした。


 朝、fakebookでみつけたイベント「週末カフェ」に顔を出した後、陶芸の工房に急ぎました。4/7~8に開催される陶芸展でお客様に提供するお茶の茶碗に釉がけをするためです。

 昼過ぎからは姪と一緒に駿府城公園へお花見に。英会話教室繋がりの友人が多く、インターナショナルなお花見でした。

 そして夕方から、そこで知り合った海外のサルサの先生にサルサのレッスンを受けることになりました。face02ちょっと難しかったですが楽しかったです。頭と体が適度に疲れました。



 翌、4/1は娘の大学院の入学式でした。朝食の支度と片付けと洗濯干しを済ませ、新幹線に飛び乗りました。

 4/1といえば、新元号発表の日ですね。11時過ぎに発表でしたっけ?丁度入学式の真っ最中です。

 すると、式の初めの方の学長による祝辞で
「どうか皆さん、気になるでしょうが、式中携帯電話の電源はお切りください。新元号はわかり次第、私が皆さんに伝えます。」
とおっしゃいました。会場からは拍手が沸き起こりました。

 娘が通う昭和音楽大学は、卒業式と入学式の中で演奏会が行われます。娘は初めは客席にいて、新入生呼名の時に立って返事をしていましたが、そのうち演奏の譜めくりの為に舞台裏に向いました。新元号がわかってから学長が発表するまでの貴重なバタバタを目撃したようです。face02

 式後、娘と記念撮影をしたり、娘の友達と娘と一緒に3人でランチをして帰りました。娘は大学で本当にいい先生と友達に恵まれたと思います。大学院生活も娘らしく楽しんで頑張ってほしいです。

 帰宅して夕食の支度をしたらダイエットセミナーへ。多忙な年度変わりでした。
  


Posted by 畳屋の姉さん at 14:59Comments(0)休日