2018年04月16日

お花見その5(皇居東御苑)

こんにちは。

同期生に元気をいただいた静岡の畳屋の姉さんです。

 先週末、小中学校の同期生と一つ先輩の方々とゴルフコンペを楽しみました。4/8のマラソンの前後から膝と腰が痛かったので、膝に頑丈にテーピングをして参加しました。私のスコアは残念な結果でしたが、友人とゴルフができる幸せを考えるとスコアは二の次ですね。(と言いつつ、次回こそはと密かに練習することを心の中で誓ったのでした。)
ゴルフ集合写真



4/1に行った皇居の東御苑内の様子です。
「トウゴクミツバツツジ」↓
 
東御苑山つつじ


天守跡に上る石垣付近の白い桜↓
白い桜


桃華学堂(とうかがくどう)↓
桃華学堂


桃華学堂


 「桃華学堂」は香淳皇后の還暦を記念して昭和41年に建てられた音楽堂で、 香淳皇后のお印の桃にちなんで命名されました。屋根はテッセンの花弁をかたどり、八つある壁面は各面とも大きく羽ばたく鳥を中央に、それぞれ日月星、松竹梅、楽の音などをイメージした図柄が陶片で描かれています。
東御苑の枝垂れ桜


石垣の上の展望台から見た桜とビル。↓東京だな~と感じる風景です。
ビルと桜


大番所↓
大番所


 「大番所」は大手中之門の内側に設けられていた警備詰所で、位の高い武士が勤務していました。明治時代に改装されて作業所として使われていましたが、昭和43年に江戸時代の姿に復元されました。
百人番所↓
百人番所


「御衣黄(ぎょいこう)」という桜↓
御衣黄


薄緑色の桜の花が咲いていました。
緑の桜の花


 そして私は大手門からお堀を渡り、東京駅に歩いて向かいました。

 様々な春の花と共に、皇居内の建物も鑑賞できて大満足のお花見でした。


  


Posted by 畳屋の姉さん at 10:54Comments(0)休日