2014年08月19日

急いで伊豆へ!そして懇親会!!(後編)

こんにちは。

集塵機のお掃除で粉まみれになった畳屋の姉さんです。



 午前中、畳床を切る機械の左右にある集塵機のフィルターのお掃除をしました。汗で細かい塵が体中に付き、自分自身がまるで巨大な唐揚げのようだと思いました。(まずそう・・・。)

集塵機の清掃



 8月15日のお話の続きです。

 伊豆の松崎町の岩地海水浴場には、船に源泉かけ流しのお湯がはられていて、誰でも無料で利用することができます。海水が意外と冷たかったので、このお風呂はありがたかったです。

船のお風呂



 スポ少で器械体操のコーチをしている社長は、海に来るとどうしても逆立ちや宙返りをしたくなってしまうようです。

 
逆立ちする社長




 上の写真の左上に人が密集している所が見えますね?あれは人工の浮島です。社長はあそこまで泳いで行って、あの島から何度か宙返りして海に跳びこんでいました。face08

 午前中海水浴を楽しんだ後は、新海家行きつけの「さくら」さんで昼食です。長八美術館の向かえにあります。

 「さくら」さんでお食事を注文すると、5種類の心太(ところてん)が無料で食べ放題になります!(心太の食べ放題のみは500円+消費税。)

五種類のところてん



 細長い形状で酢醤油をかけて食べる心太や、角切りになっていて黒蜜ときな粉をかけて食べる心太がありました。

 私が注文した「磯めん」です。↓
磯めん



 お食事メニューには全てに玉葱と明日葉の天ぷらもつきます。

 昼食後、社長と私が交代しながら運転して帰路につきました。icon66

 そして私は帰宅後すぐに教え子さん達との懇親会へ!emoji10
菅原君の集合写真



 皆、ありがとう!icon06楽しい事てんこ盛りの一日でした。face02face05
  


Posted by 畳屋の姉さん at 15:49Comments(0)静岡の話題旅行新海畳店教え子休日家族

2014年06月23日

吹奏楽!吹奏楽!!そして神様の声?


こんにちは。


お天気がよくてほっとした畳屋の姉さんです。



 6/22(土)11:30~アピタ静岡店の入口外で次男君の吹奏楽部が演奏をしました。

 こちらで演奏させていただくのは初めてのことです。お店のご厚意で場所を提供していただいただけでなく、事前に店内にポスターを貼っていただいたり、折り込みチラシに載せていただいたり、館内放送を入れていただいたり、電源を貸していただいたり、本当にお世話になりました。

 屋外の演奏ということでお天気だけが気がかりでしたが、部員達の日頃の行いがよかったのでしょう!face02梅雨時にも関わらずなんとかお天気ももちました。お客様も人垣ができるほど!face08

 いい経験をさせていただきました。ありがとうございました。
アピタで演奏した次男




 6/20(金)と22日(日)は静岡市立清水桜が丘高校吹奏楽部の定期演奏会がマリナートで行われました。

 卒業して2年目までは裏方をお手伝いするお約束がある為、22日のみ長男が京都から駆けつけてこのようなお手伝いをしていました。↓
お手伝いをする孝高



 当日券を求めて足を運んでくださった方もいらっしゃいましたが、前売り券がよく売れてしまった為、当日券の数が少なく、10名程に頭を下げてお帰りいただいたそうです。

 そして長男君は演奏会後の反省会には出席せず、静岡駅近くの「わたみん家」で家族と遅い夕食を食べて京都に帰ってしまいました。

 「わたみん家」でいただいたイワシの唐揚げと刺身の盛り合わせが特に美味しかった、やはり静岡は魚が美味いと感動していましたよ。

 この長男君、食事をしながら突然

「この前『話し上手 聞き上手』っていう本を読んだよ。聞き上手な人は自分の意見を言わないんだって。」

というようなことを言い始めました。

 私、誰かに対して一生懸命になり過ぎると、つい意見を言ったり余分な動きをしてしまう傾向があるのです。丁度今、そういうことに悩んでいたのでした。

 これはきっと神様が長男の姿を借りて、私にメッセージを伝えてくれたのではないか、そんな気がしました。

 神様は時には家族の姿になり、時には教え子さんに、時にはママ友になって私の前に現れます。そして私に意見を言ったり忠告をしたりします。

 昨日の神様は教え子さんと長男だったな・・・。
 



























  


Posted by 畳屋の姉さん at 16:20Comments(0)教え子家族