2012年07月25日
頑張れ高校球児!応援団!吹奏楽部!
こんにちは。
高校野球が気になる畳屋の姉さんです。
高校野球が気になる畳屋の姉さんです。
私は子供の頃から高校野球が大好きです。特に夏の甲子園!この大会を最後に引退するという選手が多いからでしょうか?プロ野球にはない、ちょっと不器用で純粋な一生懸命さが伝わってきます。
静岡県でも今、甲子園を目指して熱戦が繰り広げられています。
私が一番応援していた高校は、長男と娘が通う静岡市立清水商業高校でした。
清水商業高校(略して「きよしょう」)は今年で創立90周年の伝統ある学校ですが、今年が最後の年となりました。来年度は県立庵原高校と合併されて「桜ケ丘高校」になります。
そのため、清商ではどの部活も「最後に清商の名を全国に!」と頑張っています。しかし、野球部は残念ながら16日に負けてしまいました。
16日は休日だったため、私も掛川球場まで応援に行きました。でも、つい野球部を応援する吹奏楽部の方が気になってしまいました。
トロンボーンパートの娘は、応援の時はユーフォニアム担当です。↓

コントラバスパートの長男は、応援の時は指揮者です。↓
校歌を演奏する時には、このように↑帽子をとるのですね。
野球応援の演奏は、常にゲーム展開を意識し、曲の途中でもヒットを打てばファンファーレを入れたり、チェンジになれば曲を切り上げたり、指揮者は大変だと思いました。そんな大役を立派に務めた長男を誇りに思いました。
さて、清商の次に応援していたのは、社長と私の母校である県立静岡東高校ですが、残念ながら22日に負けてしまいました。
今は地元静岡市の静岡商業高校を応援しています。静商は今日、延長戦の末、ついに決勝戦に勝ち残りました!
頑張れ高校球児!応援団!吹奏楽部!
ところで、掛川球場の外壁に、名球会入りした野球選手のサインと一言が書かれたプレートがずらっと並んでいました。一部をご紹介します。
「一打一生」(張本 勲)↓
「努力」(金田正一)↓
「継続は力なり」(衣笠祥雄)↓
「夢の名球会」(東尾 修)↓
静岡の高校球児もここに名前が載る日が来るといいですね。
Posted by 畳屋の姉さん at 21:47│Comments(2)
│静岡の話題
この記事へのコメント
ひっかり~ずの長男が硬式野球部OBで
長女は現チアガールの、静商応援ありがとうございます。
何度かの延長戦をものにしてきた静商ナインの
精神力は本物です。
見ているものに勇気と感動を与えます。
きっと鍛え抜かれた橘とともに
すがすがしいプレイを見せてくれることでしょう。
そんな両者に暖かい拍手をお願いしますね。
長女は現チアガールの、静商応援ありがとうございます。
何度かの延長戦をものにしてきた静商ナインの
精神力は本物です。
見ているものに勇気と感動を与えます。
きっと鍛え抜かれた橘とともに
すがすがしいプレイを見せてくれることでしょう。
そんな両者に暖かい拍手をお願いしますね。
Posted by なっちぃーず/ひっかり~ず
at 2012年07月26日 13:23

仕事をしながらテレビをつけて、野球の試合を気にしていました。
いい試合でしたね。静商は最後まで諦めませんでした。
お疲れ様でした。
いい試合でしたね。静商は最後まで諦めませんでした。
お疲れ様でした。
Posted by 畳屋の姉さん
at 2012年07月30日 01:18
