2012年06月01日
新しいブラックボード
こんにちは。
高校の授業参観が楽しみな畳屋の姉さんです。
高校の授業参観が楽しみな畳屋の姉さんです。
今日は午後から高校の授業参観とPTA総会、学級懇談会があります。
実は私、長男の学級担任の先生のお顔を知らないのですよ。娘の担任の先生は入学式でわかりましたが。
長男の担任の先生がどんな先生なのか、どんな授業をしているのか楽しみです。
新海畳店の作業場には入口が二箇所あります。
一箇所は北側で、静鉄バスの「登呂1丁目」バス停の目の前です。
もう一箇所は西側で、一方通行の道を隔てて杏林堂薬局の駐車場があります。
私たちは北側の入口が正面で、西側は裏口という感覚がありました。しかし、杏林堂薬局にいらしたお客様が結構弊社を見ているということがわかり、西側入口ももっと外に向けてアピールしようということになりました。(杏林堂がここにできたのは3年くらい前だったかな・・・)
そして、新しいブラックボードを購入しました。(「黒板」というよりは「ブラックボード」でしょ?)
「タタミゼ」「タタミーゼ」=「畳の上の暮らし」を意味するフランス語による造語で、「日本びいき」「日本風に暮らす人々」という意味だそうです。(へ~~~!)
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
襖の中から昭和5年の新聞が!
第一回しずまえトライアスロンin静岡
名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編)
名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編)
畳縁で毎日針仕事!
襖の中から昭和5年の新聞が!
第一回しずまえトライアスロンin静岡
名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編)
名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編)
畳縁で毎日針仕事!
Posted by 畳屋の姉さん at 12:01│Comments(6)
│新海畳店
この記事へのコメント
タタミゼ…タタミーゼ…
フランスで使われているんですね~♪
へ~~~!!
なんかおっしゃれ~(※^-^)☆
新しいブラックボードも素敵です。
フランスで使われているんですね~♪
へ~~~!!
なんかおっしゃれ~(※^-^)☆
新しいブラックボードも素敵です。
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2012年06月01日 14:22

ブラックボード素敵です!
文章だけでなく絵もお上手なのですね。
ヨガって「畳一畳あれば出来る健康メッソド」と
言われてるのです。
不調を出して、良いものを取り込むヨガの呼吸法と
呼吸する畳は、相性抜群です。
文章だけでなく絵もお上手なのですね。
ヨガって「畳一畳あれば出来る健康メッソド」と
言われてるのです。
不調を出して、良いものを取り込むヨガの呼吸法と
呼吸する畳は、相性抜群です。
Posted by ちづる
at 2012年06月01日 17:59

こんにちわ
ここ1も 畳 大好きです。
生まれて ずーと 畳の上に
布団で寝るスタイルです。
日本人は やっぱ タタミでしょ!
ここ1も 畳 大好きです。
生まれて ずーと 畳の上に
布団で寝るスタイルです。
日本人は やっぱ タタミでしょ!
Posted by ここ1
at 2012年06月02日 23:48

ひかり✩ユッタさん、フランスでは日本といえば畳というようなイメージがあるのでしょう。
日本の文化、大切にしていきたいです。守るだけではなく、海外にも広めていければ最高ですね。
日本の文化、大切にしていきたいです。守るだけではなく、海外にも広めていければ最高ですね。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年06月04日 11:07
ちづるさん、このブラックボードは主人の妹が書いたものです。「タタミゼ」のネタも妹からで。妹家族ははヨーロッパで数年暮らしていましたから、このようなネタを知っているのかもしれません。
そういえば、数年前(もっと前?)にNHK「おかあさんといっしょ」で、体操のひろみちお兄さんが「一畳マン」というのをやっていましたが御存知ですか?
一畳マンが
「たたみ~!」
と叫ぶと、どこからともなく畳が一畳飛んで来て、一畳マンが畳一畳の上でできる体操を教えてくれるのですよ。体操が終わると、一畳マンは
「ジョウ!」
という掛け声とともに飛び去っていくのです。
NHKさん、再放送、やってくれないかな・・・。
そういえば、数年前(もっと前?)にNHK「おかあさんといっしょ」で、体操のひろみちお兄さんが「一畳マン」というのをやっていましたが御存知ですか?
一畳マンが
「たたみ~!」
と叫ぶと、どこからともなく畳が一畳飛んで来て、一畳マンが畳一畳の上でできる体操を教えてくれるのですよ。体操が終わると、一畳マンは
「ジョウ!」
という掛け声とともに飛び去っていくのです。
NHKさん、再放送、やってくれないかな・・・。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年06月04日 11:16
ここ1さん、その生活スタイルは日本人の鏡です!
「日本人なら畳だよ」・・・畳組合の合言葉(?キャッチフレーズ?)です。
「日本人なら畳だよ」・・・畳組合の合言葉(?キャッチフレーズ?)です。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年06月04日 11:18