2012年05月24日
中学生の職場体験学習
こんにちは。
中学生の職場体験学習が終わってホッとしている畳屋の姉さんです。
今週の火曜日から今日まで、中学2年生の男子が2名、弊社に職場体験学習に来ていました。
三日間とも午前中は畳の解体作業をしました。



一人は三つ編み初体験ということでしたが、なかなかの出来栄えですよ。
そして三日目の今日は、解体作業を早く終えてミニ畳を作りました。
縫うのが難しいのでホッチキスとガムテープで作りましたが、作り方としては本当の畳の作り方と同じです。



お疲れ様でした!
中学生の職場体験学習が終わってホッとしている畳屋の姉さんです。
今週の火曜日から今日まで、中学2年生の男子が2名、弊社に職場体験学習に来ていました。
三日間とも午前中は畳の解体作業をしました。
包丁で手を切らないように気をつけて!
火曜日の午後は社長の指導のもと、手縫いで座布団を作りました。↓
火曜日の午後は社長の指導のもと、手縫いで座布団を作りました。↓
巨大な縫い針に中学生は苦戦気味です。
水曜日の午後は畳コースターとストラップ作りをしました。↓
水曜日の午後は畳コースターとストラップ作りをしました。↓
一人は三つ編み初体験ということでしたが、なかなかの出来栄えですよ。
そして三日目の今日は、解体作業を早く終えてミニ畳を作りました。
縫うのが難しいのでホッチキスとガムテープで作りましたが、作り方としては本当の畳の作り方と同じです。
ちゃんと縁下紙も付けましたよ。
中学生の作品の写真を撮り忘れてしまったので、私が作ったミニ畳の写真で代用します。↓
中学生の作品の写真を撮り忘れてしまったので、私が作ったミニ畳の写真で代用します。↓
中学生はもう少し大きい作品を作りました。
その他にこんな体験もしてもらいました。
その他にこんな体験もしてもらいました。
1、藁床の畳を持ち上げる体験↓(重さ20~30kgかな。)
2、包丁を研ぐ体験↓
お疲れ様でした!

第4回わくわく感謝祭のお知らせ
襖の中から昭和5年の新聞が!
第一回しずまえトライアスロンin静岡
名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編)
名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編)
畳縁で毎日針仕事!
襖の中から昭和5年の新聞が!
第一回しずまえトライアスロンin静岡
名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編)
名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編)
畳縁で毎日針仕事!
Posted by 畳屋の姉さん at 16:21│Comments(6)
│新海畳店
この記事へのコメント
姉さん。お疲れ様でした。
毎年思うんです。
中学生を受け入れる側の気遣いを。
しかし、学生さんのドキドキしている顔を見ていると
きっと、その微笑ましさに勝てないんだろうなと。
私が子供の時は、こんな事できませんでしたから
今の子達がちょっと羨ましいです。
毎年思うんです。
中学生を受け入れる側の気遣いを。
しかし、学生さんのドキドキしている顔を見ていると
きっと、その微笑ましさに勝てないんだろうなと。
私が子供の時は、こんな事できませんでしたから
今の子達がちょっと羨ましいです。
Posted by 開運です
at 2012年05月24日 16:38

畳屋の姉さんのブログは知的な文章に加え
愛と包容力を感じるし
楽しいし、勝手にお気に入りにいれちゃってます。
うちも映画館の職場体験でよくしていただいたのを
思い出しました。
御社で体験した子供たち
ホントにいい体験だったことでしょう。
羨ましいです。
受け入れる側の姉さんお疲れ様でした。
愛と包容力を感じるし
楽しいし、勝手にお気に入りにいれちゃってます。
うちも映画館の職場体験でよくしていただいたのを
思い出しました。
御社で体験した子供たち
ホントにいい体験だったことでしょう。
羨ましいです。
受け入れる側の姉さんお疲れ様でした。
Posted by ちづる
at 2012年05月25日 09:16

開運さん、勿論気は遣いますよ。特に弊社は刃物や針がいっぱいです。怪我をしないように注意します。
それでも必要最低限の刃物と針は持たせました。
畳の解体作業をしているとき、担任の先生が見学にみえて、大きな包丁を持っている中学生を見てちょっとびっくりしていました。
それでも必要最低限の刃物と針は持たせました。
畳の解体作業をしているとき、担任の先生が見学にみえて、大きな包丁を持っている中学生を見てちょっとびっくりしていました。
Posted by 畳屋の姉さん
at 2012年05月25日 14:25

ちづるさん、ちょっと褒めすぎです!でも、とても美人なちづるさんに褒められて嬉しいです。ありがとうございます。私もお気に入りに入れさせていただきました。
Posted by 畳屋の姉さん
at 2012年05月25日 14:31

うちの息子は ヤマダ電機さんでしたよ
それと比べると
わー とても楽しい職場体験ですね。
それと比べると
わー とても楽しい職場体験ですね。
Posted by ここ1
at 2012年05月26日 07:22

いえいえ、ここ1さん、楽しいことばかりではありませんよ。ちょっとハードな体験もしてもらいました。
処分畳の解体作業ですが、写真には比較的綺麗な畳が写っていますが、中にはシロアリに食われてしまってボロボロになっている畳や、床が腐りかけているような酷い状態の畳もありました。中学生は「正直言うと触りたくない」と顔に書いてありましたよ。
そういう畳を解体する時には、マスクと軍手を付けさせ、私が率先してやるようにしましたけどね。もしかするともうこりごりと思っているかも。
処分畳の解体作業ですが、写真には比較的綺麗な畳が写っていますが、中にはシロアリに食われてしまってボロボロになっている畳や、床が腐りかけているような酷い状態の畳もありました。中学生は「正直言うと触りたくない」と顔に書いてありましたよ。
そういう畳を解体する時には、マスクと軍手を付けさせ、私が率先してやるようにしましたけどね。もしかするともうこりごりと思っているかも。
Posted by 畳屋の姉さん
at 2012年05月26日 10:07
