2012年04月23日

やっとたどり着きました!(≧・≦)ネオパーサ清水

こんにちは。

迷って迷って無駄に車を走らせてしまった畳屋の姉さんです。face07



 21日(土)は前回のブログでご紹介した通り、長男の吹奏楽部の演奏を聴く為に新東名の清水SA(ネオパーサ清水)に行ってきました。

 まだできたばかりの施設ですのでカーナビでは検索できません。そこで、あらかじめ社長と一緒にインターネットで位置などを調べておきました。

 ネオパーサ清水は、東名高速道路の上り線からも下り線からも、そして一般道からも行けるようになっています。そこで一般道から行くことにしました。

 本当はバイクで行くつもりだったのですが、娘と娘の友達を連れて行くことになったのでicon66で行きました。

 国道1号線のバイパスを海沿いに東に向かい、途中で左折して山梨県に続く52号線を北上しました。この道のどこかにきっと「ネオパーサ清水入り口」とか「ぷらっとパーク入り口」という案内標識か看板があることを信じて。

 ところが、行けども行けどもそのような看板はありません。そのうち「新東名清水入り口」を示す案内標識が現れましたが、それも通り過ぎてしまいました。

 段々不安になった私は、娘から社長に電話してもらいました。そして、周囲に見える建物や、手がかりになりそうなものを伝え、もっと北上していいかきいてもらいました。

「ん~、多分まだ走っていいんじゃないの?」
「本当?もうすぐ道の駅だよ。大きな竹の子の形をしたトイレみたいなのがあるところ。」
「それはいくらなんでも行き過ぎだよ!face08それってもう山梨県じゃん!カーナビに住所と番地で入力してみなよ。」

 私は迷惑にならないところに車を停め、スマホのネットで検索してネオパーサ清水の住所を調べ、カーナビに入力してみました。しかしカーナビから「そのような住所はありません」と否定されてしまいました。

 仕方がないのでUターンし、また電話で娘が社長と話しながら、そしてネオパーサ清水の入り口を探しながら南下しました。(このとき社長は畳組合の事務所に居ました。社長なりに色々調べて情報をで教えてくれていたのですが・・・。)

「もう新清水インター入り口まで来ちゃったよ!一般道からの入り口がわからないからもう新東名に乗っちゃうからね!」
「そうすると、帰る時に富士のインターまで行かなきゃならないんだぞ!」 

 この時点で私達は大きな勘違いを2つしていました。

1つ目の勘違い・・・一般道からの入り口が新清水インターチェンジ入り口よりも北にあると思っていた。

2つ目の勘違い・・・ネオパーサ清水が新清水インターチェンジよりも東にあると思っていた。
 

 このとんでもない勘違いをしたまま新清水インターチェンジから新東名に入った私は、上り線に乗ってしまいました。しかし行けども行けどもネオパーサ清水は現れません。そこでまた娘に頼んで社長に電話です。

「ねえ、上り線でいいんだよね?もうすぐ富士川を渡るんだけど。」
>「それは違うよ!face08ネオパーサ清水は富士市じゃないぞ!」 
 
 ここまで来てしまったら富士インターで下りて、どこかでUターンしてまた富士インターから新東名下り線に乗るしかありません。

 富士インターで下りるとすぐに案内標識がありました。御殿場方面emoji03富士市内emoji04どうせすぐUターンするのだからどこでもいいや、と適当に走ったら「西富士道路」に出てしまいました。face08この道路は有料道路で、ずっと中央分離帯があり、暫くUターンできません。face07しかも途中から大渋滞で車が全く進まなくなってしまいました。face07
 我慢して運転していくと、料金所のゲートが5つのうち3つも閉っていました。face09料金は無料になっていましたが、そんなことはちっとも嬉しくありませんでした。

 やっとゲートを抜けると中央分離帯がなくなったので、最初の交差点でUターンして新東名の富士インターに向かいました。

 そしてついにネオパーサ清水に着きました!face02駐車場が満車で本線まで渋滞していましたが、ここまでの苦労を考えたらそんな渋滞はどうってことありませんでした。

 11時からの演奏には間に合いませんでしたが、昼食を食べて一休みし、13時半からの演奏は聴くことができました。face01
やっとたどり着きました!(≧・≦)ネオパーサ清水






同じカテゴリー(静岡の話題)の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
伊那下神社はパワースポット!
ポツンと一軒家の黄色い茶畑
旧大沢学舎・山神社・仁科港
見所いっぱいの旧依田邸
大好きな西伊豆へ行ってきました
同じカテゴリー(静岡の話題)の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 伊那下神社はパワースポット! (2021-09-17 17:10)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 ポツンと一軒家の黄色い茶畑 (2021-07-15 15:24)
 旧大沢学舎・山神社・仁科港 (2021-07-09 17:26)
 見所いっぱいの旧依田邸 (2021-07-07 17:24)

Posted by 畳屋の姉さん at 15:26│Comments(10)静岡の話題
この記事へのコメント
ものすごいロングドライブでしたね(笑)
本当にお疲れさまでした。午後の演奏に間に合って何よりです(※^-^)
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2012年04月23日 15:32
 全く参りました。ドライブの最中は、ずっと高校の吹奏学部の定期演奏会のDVDを観ていたので、子供たちは退屈しませんでしたが、私は疲れました。

 長男の演奏で癒されましたよ。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年04月23日 15:59
はじめまして、静岡竹工芸協同組合です。
今度はネオパーサ静岡の方へ来てください。
「駿河竹千筋細工」もほんの少しですが置いてあります。
実はまだ私も何処に展示されているか見ていないのですが…(^^;)
Posted by 静岡竹工芸協同組合静岡竹工芸協同組合 at 2012年04月23日 16:59
こんばんは。
意地と根性のドライブでしたね。
ネオパーサ清水への一般道からの入口は2ヵ所ありますが、分かりにくいですからね!通り過ぎるのも致し方ないと思います。
おそらく地元住民のための計らいであるのだと思いますから、やはり高速道路からネオパーサ清水に行くことに狙いがあるのでしょうね。
私の知人の娘さんも演奏会に参加していたようです。
成功して良かったですね。
Posted by ジミー・ディーン at 2012年04月23日 21:20
 大変でしたね~ ホントにお疲れさまでした。

 けど、お子さんの頑張ってる姿と演奏が
素晴らしかった様子が写真から伝わってきます。

 私は運転がホント下手で、市内から出たことが無いんです。
というか、出られない・・レベルなのですが。

 
Posted by etoile at 2012年04月23日 22:01
 静岡竹工芸協同組合さん、「駿河竹千筋細工」はJR静岡駅のアスティでも展示販売していますよね?ネオパーサ静岡にはほとぼりが冷めて空いた頃を狙っていこうかな。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年04月24日 12:14
 やはりわかりにくいですよね?!
 思い起こせば、一般道からの入口に看板は多分何もありませんでしたが、交通整理のおじさんが一人立っていました。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年04月24日 12:17
 etoileさん、その通り!子供達の顔を見たらホッとしましたし、演奏を聴いたら疲れが吹き飛びましたよ。
 次回の演奏は4月29日です。詳しいご案内は次回ブログにていたします。
Posted by 畳屋の姉さん畳屋の姉さん at 2012年04月24日 16:44
はじめまして(*^_^*)

超ロングドライブ、お疲れ様でした。。
私も同じようなことをしょっちゅうやっているので、
人ごとには思えませんでした・・。
Posted by はぴこはぴこ at 2012年04月24日 19:41
 はぴこさん、全く参りましたよ。('_')
 一般道からネオパーサ清水に入るところの目印は、警備員か交通整理のような格好をしたおじさんです。
 でも、そのおじさんがいなくなったらどうなっちゃうのかな。私はもう一度行っても迷いそうな気がします。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年04月25日 11:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっとたどり着きました!(≧・≦)ネオパーサ清水
    コメント(10)