2012年04月13日
頑張ることと無理することは違う!
前回のブログの続きです。
焼津みなとマラソン当日の朝、体調が最悪だった私。

体調が悪いから出場はどうしようかと思っていることを話すと、色々な意見が返ってきました。
「体調が悪いならやめた方がいいよ。」という人もいれば、
「歩いてもいいから参加すれば?」
「せっかく参加料払ってここまできたのにもったいない。」
結局自分で自分の体と相談して決断するしかないということですね。
私が自問自答して出した結論は・・・「頑張ることと無理することは違う!」つまり、走るのをやめました。
おかげで、その後もゆったりとした気持ちでマラソン会場を楽しむことができました。

特に面白かったのはハーフマラソンのスタートとゴールです。
あの「公務員ランナー」として有名な川内さんのスタートとゴールを生で間近で見れたのですよ!
川内さんはスタートもゴールも凄い速さでした。まるで短距離走みたい。

ハーフに出場したママ友にも声援を送れました。
それから、会場で配布されていた焼津名物黒はんぺんの鉄板焼きもいただきました。

そういえば、静岡まつりで大御所を務めた中尾明慶さんも、舞台上で「黒はんぺんがおいしかった。」と言っていました。おでんにしても、フライにしても美味しいんですよね。
ところで社長の成績はこちら。↓
初参加なのに鰹が当たりました!(何度も参加しているのに一度も当たったことがないという人もいます。)
参加賞も含めて、こんなに沢山いただきました。↓

マラソン終了後、私は社長と社長のお友達と次男と一緒に小川港の目の前にある魚河岸食堂に行きました。
私は体調が悪かったので、社長の海鮮丼を少し分けてもらいました。
この写真の海鮮丼は1500円、この生桜えびと生しらすがないタイプは1000円です。
この他にもうなぎ、カレー、うどん、焼き魚(煮魚)定食などメニューが豊富で、次男は
「僕の好きなものばかり沢山あるお店だ!」と言っていました。(次男君、「さかなかわぎししょくどう」じゃないよ。覚えてね。)
海鮮丼を食べ終わる頃、私が少し食べてしまったためか、社長と次男はちょっと物足りないことに気づき「鮪餃子」と「しらすコロッケ」の食券を買いに行きました。
ところが残念!券売機に行ったのが14:02!14時でオーダーストップで注文できませんでした。

これは私が体調がいいときに再び食べに行くしかありません!

帰宅直後、私はさらに3時間程眠りました。そしてほぼ元気になりました。

Posted by 畳屋の姉さん at 11:41│Comments(8)
│静岡の話題
この記事へのコメント
回復なさってきているようで何よりです(※^-^)
>がんばることと無理することは違う
本当ですね~♪
やめる決断をする勇気(というのかな?)…すばらしいと思います。
社長、完走おつかれさまでした☆
鰹は前日もがんばった御夫婦への御褒美ですね。
>がんばることと無理することは違う
本当ですね~♪
やめる決断をする勇気(というのかな?)…すばらしいと思います。
社長、完走おつかれさまでした☆
鰹は前日もがんばった御夫婦への御褒美ですね。
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2012年04月13日 16:26

ありがとうございます。
私は過去に子供を励ましているつもりで無理をさせていたことがありました。そういう過ちを繰り返さないようにしたいものです。
私は過去に子供を励ましているつもりで無理をさせていたことがありました。そういう過ちを繰り返さないようにしたいものです。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年04月13日 17:09
こんばんは
体調が悪い中、おつかれさまでした!
ところで、わたしの大好物「焼き黒はんぺん」
この時間帯にこの写真を見てしまったのは
目の毒、腹の毒…お腹グ~グ~なっちゃってます(>_<)
体調が悪い中、おつかれさまでした!
ところで、わたしの大好物「焼き黒はんぺん」
この時間帯にこの写真を見てしまったのは
目の毒、腹の毒…お腹グ~グ~なっちゃってます(>_<)
Posted by 五朋建設総務部S
at 2012年04月13日 19:05

こんにちは。
コメントありがとうございます。
私も頑張ることと無理することは違うと思います。
ブログを個人でおこなうようになり、まだひと月も経っていないので、どこまでできるのか不安ですが、無理しないように続けていこうと思っていますので、今後もよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
私も頑張ることと無理することは違うと思います。
ブログを個人でおこなうようになり、まだひと月も経っていないので、どこまでできるのか不安ですが、無理しないように続けていこうと思っていますので、今後もよろしくお願い致します。
Posted by ジミー・ディーン at 2012年04月13日 19:13
五朋建設総務部Sさん、19:05でまだお仕事中なのですね?ご苦労様です。それこそ無理をしないように、早く帰って美味しいものを食べてくださいね。
私が教員だった頃、よく学校に残って仕事をしていました。その時、先輩教員に
「何仕事してるんだ!明日できることは今日やるな!」
と言われました。
「明日できることは~」という言葉は、私の座右の銘になっています。
私が教員だった頃、よく学校に残って仕事をしていました。その時、先輩教員に
「何仕事してるんだ!明日できることは今日やるな!」
と言われました。
「明日できることは~」という言葉は、私の座右の銘になっています。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年04月14日 14:19
ジミ・ディーンさん、ブログは書きたいときに書けばいいんですよ。「毎日書かなきゃ。」とか、義務感が発生すると辛くなりますから。楽しんで書くのが長続きの秘訣ですね。
Posted by 畳屋の姉さん
at 2012年04月14日 14:28

こんにちは、ガウディです。
いつもありがとうございます。
ビュッフェの力強いタッチは独特ですね、これが好きな方と苦手な方に分かれることもありますが私は好きです。
モノトーン作品は貧乏だったからかどうかはわかりませんが、、、?
いつもありがとうございます。
ビュッフェの力強いタッチは独特ですね、これが好きな方と苦手な方に分かれることもありますが私は好きです。
モノトーン作品は貧乏だったからかどうかはわかりませんが、、、?
Posted by GAUDI
at 2012年04月14日 15:34

私もビュッフェのタッチは好きです。ビュッフェ美術館は見ごたえがありますね。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年04月14日 16:31