2012年04月09日
加藤清正になった社長
こんにちは。
社長の撮影
で疲れてしまった畳屋の姉さんです。
社長の撮影

先週土曜日、静岡まつりの大御所花見行列に、社長が加藤清正として参加しました。
どうして社長が参加することになったかと言いますと・・・静岡木造関連組合協議会の関連団体として静岡大工組合、左官組合、インテリア組合、建具組合、板金協同組合、畳組合(静岡室内装備畳協同組合)などがありますが、武将に扮したのはこれらの組合員なのです。
畳組合員が扮する加藤清正チーム↓
畳組合、なかなかイケメンが揃っているではありませんか!
建具組合員が扮する豊臣秀吉チーム↓

建具組合員が扮する豊臣秀吉チーム↓
その他、大工組合の武田信玄、左官組合の上杉謙信、インテリア組合の徳川秀忠、AIU保険会社の織田信長、木材業協同組合の伊達政宗、清水建築組合の今川義元、板金協同組合の四天王が参加しました。
お昼前は「登城行列」で、新通小学校から七間町を通り、駿府城公園まで歩きました。
(静岡の皆さん、ご存知でしたか?4月1日から「駿府公園」ではなく「駿府城公園」という名前になったのですよ!)
13:20~14:00、駿府城公園の巽櫓近くの舞台で、拝謁の儀が行われました。
この日、大御所役を務めたのは、俳優の中尾明慶さんです。
画面中央の白い着物の人が大御所の中尾さん、中尾さんの斜め後ろに立っている、画面右側の黒い兜を被っているのが社長です。↓
この「拝謁の儀」が終わると、大御所花見行列が駿府城東御門から出発します。その様子は次回ブログにて。
Posted by 畳屋の姉さん at 15:06│Comments(4)
│静岡の話題
この記事へのコメント
わー社長さん、立派ですね
和装?お似合いです。
満開の桜の下で歩く気持ちは
どんなだったでしょう。
和装?お似合いです。
満開の桜の下で歩く気持ちは
どんなだったでしょう。
Posted by 樋口千鶴 at 2012年04月09日 16:39
ありがとうございます。
満開の桜もよかったですが、4車線ある御幸町通りを車両通行止にしてど真ん中を歩いたのも気持ちよかったようですよ。
ただ、兜が重いのと、わらじで何時間も歩いたのは大変だったようです。
満開の桜もよかったですが、4車線ある御幸町通りを車両通行止にしてど真ん中を歩いたのも気持ちよかったようですよ。
ただ、兜が重いのと、わらじで何時間も歩いたのは大変だったようです。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年04月09日 16:57
姉さま、写真撮影お疲れ様でございました。
加藤清正チームイケメン揃いですね~☆
そしてかつての主君よりも強そうです(※^-^)/
加藤清正チームイケメン揃いですね~☆
そしてかつての主君よりも強そうです(※^-^)/
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2012年04月10日 11:09

ありがとうございます。
それにしても、皆さんなかなかお似合いですよね?俳優さんに負けず劣らずとい感じです。
それにしても、皆さんなかなかお似合いですよね?俳優さんに負けず劣らずとい感じです。
Posted by 畳屋の姉さん at 2012年04月10日 13:28