2021年02月03日

スタンプラリーでグリンピア牧之原へ

こんばんは。


一つ歳をとってしまった静岡の畳屋の姉さんです。



 今まで、誕生日は2月2日というと「じゃあ節分の前の日だね。」と言われることが多かったのですが、今年は一生に一度、誕生日が節分になりました。こんなこともあるんですねぇ。

 さて、話は昨年の12月に遡ります。家で新聞紙と広告を片付けていたら、「GO TO 第9号 スタンプラリー特集」と書いてあるチラシを発見しました。期間は10月10日~12月13日、静岡県中部の5市2町(静岡市、島田市、焼津市、藤枝市、牧之原市、吉田町、川根本町)の観光施設等15カ所のスタンプを集めると、景品がもらえたり、抽選でプレゼントが当たるというものでした。
 うわ~、気付かなかった!face07平日は仕事だから、スタンプが押せる所に出かけられる日はあと2~3日しかありません。それでも行けるだけ行ってみようと思いました。

 今からその中の一か所、「グリンピア牧之原」について書きます。ここに行ったのは12月12日です。

 大きな建物には、牧之原がお茶の産地になった理由と歴史、お茶の製造工程の解説、古い製茶の機械の展示、「深蒸し茶」の解説等盛り沢山のことが展示されていました。ガラス越しにお茶工場とチョコレート工場を見学できるエリアもありました。

 別棟には売店があり、お茶の葉は勿論、お茶のスイーツや関連商品が販売されていました。抹茶の濃さが7段階もあるジェラードで有名な「ななや」さんもありました。そこそこ濃い抹茶のジェラードを食べましたよ。

 外には色々な種類のお茶の木が栽培されている畑とハウスがありました。お茶の木には白い花が沢山咲いていました。庭にはお茶の仲間である椿も花を咲かせていて、丁度見ごろでした。

 季節によってはお茶摘み体験もできるようです。

 私も主人も初めて行きましたが、なかなか面白かったですよ。
グリンピア牧之原顔出し




 私達は帰りに「さがら子生まれ温泉」に寄って帰りました。

 




畳を通してお客様に感動とやすらぎをお届けします。
障子、襖、網戸の張替えも始めました。

株式会社 新海畳店

〒422-8033
 静岡市駿河区登呂一丁目17-2

TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047



同じカテゴリー(静岡の話題)の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
伊那下神社はパワースポット!
ポツンと一軒家の黄色い茶畑
旧大沢学舎・山神社・仁科港
見所いっぱいの旧依田邸
大好きな西伊豆へ行ってきました
同じカテゴリー(静岡の話題)の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 伊那下神社はパワースポット! (2021-09-17 17:10)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 ポツンと一軒家の黄色い茶畑 (2021-07-15 15:24)
 旧大沢学舎・山神社・仁科港 (2021-07-09 17:26)
 見所いっぱいの旧依田邸 (2021-07-07 17:24)

Posted by 畳屋の姉さん at 00:58│Comments(0)静岡の話題休日
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スタンプラリーでグリンピア牧之原へ
    コメント(0)