2020年01月28日

畳屋目線で(T_T)(清見寺その2)

こんにちは。

お寺に入っても下ばかり見てしまう静岡の畳屋の姉さんです。


 清見寺の五百羅漢像を拝見した後、本堂の中に入りました。入口に珍しい「仏手柑」が置いてあり、爽やかな香りを放っていました。
仏手柑


 廊下を歩いて本堂に行きました。
本堂の絨毯


 あれ?絨毯の下はもしかして・・・
絨毯の下は紋縁


 やはり・・・。face07紋縁の畳の上に絨毯が敷き詰められていました。(T_T)
 格式の高いお部屋の畳にしか使われない紋縁を隠してしまうなんて。紋の模様にも意味があるのに。隣の畳と紋の模様を合わせたり、紋の途中で畳が終わらないように細心の注意と技術力をもって作られた紋縁の畳が・・・。

 ちなみに玉座はこちらです。↓
玉座


 は~、よかった。ここにも絨毯が敷いてあったらどうしようと思いました。

 お部屋は紋縁、廊下は無地の縁になっているのにもちゃんと意味があるのです。
お部屋の紋縁と廊下の無地縁



 そしてなんとトイレも畳敷き!face08
畳敷きのトイレ



 このトイレは身分が低い者は使用できなかったトイレだと推察できます。なぜならばこの縁は「九条縁」という格式高い模様の縁だからです。

 あ~、ある意味職業病ですね。

 お寺で下ばかり見て歩いている人は、何かいいものが落ちていないかと考えている人か畳屋さんのどちらかですね。(私は両方?!)
 

 


畳を通してお客様に感動とやすらぎをお届けします。
障子、襖、網戸の張替えも始めました。

株式会社 新海畳店

〒422-8033
 静岡市駿河区登呂一丁目17-2

TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047



同じカテゴリー(静岡の話題)の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
伊那下神社はパワースポット!
ポツンと一軒家の黄色い茶畑
旧大沢学舎・山神社・仁科港
見所いっぱいの旧依田邸
大好きな西伊豆へ行ってきました
同じカテゴリー(静岡の話題)の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 伊那下神社はパワースポット! (2021-09-17 17:10)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 ポツンと一軒家の黄色い茶畑 (2021-07-15 15:24)
 旧大沢学舎・山神社・仁科港 (2021-07-09 17:26)
 見所いっぱいの旧依田邸 (2021-07-07 17:24)

Posted by 畳屋の姉さん at 13:33│Comments(0)静岡の話題休日
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
畳屋目線で(T_T)(清見寺その2)
    コメント(0)