2019年07月11日

登録有形文化財の野草でランチ

こんにちは。

まだ5月の話から抜け出せない静岡の畳屋の姉さんです。


 5/25(土)、登録有形文化財である「鈴木邸」で開催された「5月の野草を摘んでランチを作ろう」というイベントに参加しました。

 私は以前から「鈴木邸」が気になっていました。fakebookに時々「鈴木邸」で開催されるイベントが出てくるので、機会があれば是非お邪魔したいと思っていました。

 私が古民家が大好なのは、実家の建物が昭和初期に建てられたものだからかもしれません。

 野草を摘んで~というのも私の好物です。子どもの頃、家族で山菜を摘みに行って、母がそれをお料理してくれて・・・。かけがえのないお思い出です。その頃の体験がこんな私を作ったといっても過言ではありません。

 イベントは、まず先生から、これから作るお料理や使う野草の説明を受けました。そして参加者皆で鈴木邸のお庭にそれらを摘みに行きました。
 のびる、せり、雪ノ下、たんぽぽ、○○竹の筍、蛇苺、よもぎ、つゆ草・・・。大体食べたことがあるものでしたが、蛇苺は食べてはいけないものだと勘違いしていました。それからこの細く伸びた筍、何と言う名前だったかな・・・。地面から30cmくらい伸びているのに手で簡単に折れるくらいに柔らかかったです。

 作ったお料理は、よもぎがゆ、筍の炭火焼き、野草数種の天ぷら、つゆ草の味噌汁、冷ややっこ野草ソース乗せ、ふきのしのだ巻き、野草の胡麻和え、デザート(ムースに蛇苺のトッピング)です。器にはあじさいや柿の葉など、やはり庭で摘んだ植物を多用しました。品数も見た目も豪華なランチができました!!勿論どれも美味しかったです。

 ランチの後は鈴木邸を見学させていただきました。

 実家と同じようなガラス窓や欄間、建具を見てひとりでテンションが上がっていました。

 最後にお庭にある防空壕を見せていただきました。男性が先頭をきって中に入ってくれたので、私も続きました。防空壕の中は意外と広かったです。中からコウモリが飛び出してきた時にはさすがにびっくりしました。

 また鈴木邸でイベントがあれば参加したいです。face02



同じカテゴリー(静岡の話題)の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
伊那下神社はパワースポット!
ポツンと一軒家の黄色い茶畑
旧大沢学舎・山神社・仁科港
見所いっぱいの旧依田邸
大好きな西伊豆へ行ってきました
同じカテゴリー(静岡の話題)の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 伊那下神社はパワースポット! (2021-09-17 17:10)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 ポツンと一軒家の黄色い茶畑 (2021-07-15 15:24)
 旧大沢学舎・山神社・仁科港 (2021-07-09 17:26)
 見所いっぱいの旧依田邸 (2021-07-07 17:24)

Posted by 畳屋の姉さん at 15:16│Comments(0)静岡の話題休日
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
登録有形文化財の野草でランチ
    コメント(0)