2019年01月07日

初めての蕎麦打ちと蜂入りご飯と久々のお餅つき(1)

あけましておめでとうございます
久々にブログを書く静岡の畳屋の姉さんです。

 新海畳店は今日1月7日が仕事始めです。
 年末年始、なんだかんだで忙しく、落ち着いてブログを書けなかったのでネタが溜まってしまいました。これからペースを上げて消化していきます。
 今日はまだお正月気分が抜けないところで、そば打ちとお餅つきの事を書きます。

 昨年12月中旬の日曜日のことです。静岡市街地から車で45分くらいの所、「オクシズ」と呼ばれる地域に「大間」というところがあります。大間では2008年から第1.3日曜日に「大間縁側お茶カフェ」が開催されています。

 私は昨年春に一人で車を走らせ「大間縁側お茶カフェ」に行ったことがあります。その時以来、いつか主人と一緒に来たいと機会を狙っていましたが、なかなか予定が合わず、12月にやっと一緒に時間を作ることができました。しかも12月のお茶カフェは、特別に蕎麦打ちとお餅つきができるのです!これは行かねばなりません。

 私達はお餅つきの経験はあるものの、そば打ちは初体験です。

 先ず石臼で蕎麦粉を作るところから。
蕎麦粉作り


 これが簡単そうに見えてなかなか難しいです。そばの実はほんの少しずつ穴に入れなければなりません。しかし、入れ過ぎたのか、勢いよく回し過ぎたのか、なんだか空回りしているようなので、家主の中村さんに臼を微調整していただきました。
臼の微調整


 石臼の体験をしたところで、あらかじめ用意されていた蕎麦粉に切り替えて蕎麦打ちを教わりました。
 水加減に注意しながら蕎麦粉と水を混ぜ、練ってから麺棒で伸ばしていきます。
蕎麦を麺棒で広げる


 四角く薄く延ばしたら三つ折りにし、添え木を当てて専用の包丁で切っていきます。
蕎麦を切る


 お~!生まれて初めての蕎麦打ちにしては、なかなかいい感じじゃないですか?
 できたお蕎麦は早速茹でていただきました。十割蕎麦です!
出来立ての蕎麦


 他にも自家製の白菜の漬物や、甘いふかし芋、蓮根のきんぴら等色々なご馳走が提供されました。どれもとても美味しかったです。
 特に珍しかったのはこの蜂入りのご飯と猪の肉?↓
蜂入りご飯


 蜂入りのご飯は食べるのにちょっと勇気が要りました。主人も蜂の子入りご飯は食べたことがあるけれど、蜂の成虫入りは未体験だと。でも、口に入れてしまえば全く虫感が無いというか、気になりませんでした。蜂が硬くて口に残るかと思っていたのですが、実際は柔らかくて美味しかったです。

 貴重な、そして美味しい体験をさせていただきました。

(続く)
 



同じカテゴリー(静岡の話題)の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
伊那下神社はパワースポット!
ポツンと一軒家の黄色い茶畑
旧大沢学舎・山神社・仁科港
見所いっぱいの旧依田邸
大好きな西伊豆へ行ってきました
同じカテゴリー(静岡の話題)の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 伊那下神社はパワースポット! (2021-09-17 17:10)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 ポツンと一軒家の黄色い茶畑 (2021-07-15 15:24)
 旧大沢学舎・山神社・仁科港 (2021-07-09 17:26)
 見所いっぱいの旧依田邸 (2021-07-07 17:24)

Posted by 畳屋の姉さん at 22:06│Comments(0)静岡の話題休日
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めての蕎麦打ちと蜂入りご飯と久々のお餅つき(1)
    コメント(0)