2018年08月31日
常葉大学の新校舎へ
こんにちは。
新校舎を楽しみにしていた静岡の畳屋の姉さんです。
私は教員免許状更新講習を、5日間のうち2日間だけ常葉大学静岡草薙キャンパスで受講することになりました。今年4月にできたばかりの新校舎です。
建物内の階段横が吹き抜けになっている所は、清水桜が丘高校の新校舎と似ていると感じました。
常葉大学での一日目は、広い講義室で「教育の最新事情」という講義を受講しました。講義室の前面は意外にもホワイトボードではなく、上下二段がスライドして入れ替わる黒板でした。懐かしい黒板消しクリーナーも置いてありました。

それにしても新校舎は冷房が効き過ぎて寒くて寒くて・・・。長袖の上着を持っていたので腕は助かりましたが、顔が冷たくなってしまったので、昼ごはんに学食で温かいラーメンを注文しました。
それにしてもこの日の学食は激混みで、特にラーメンの注文窓口は長蛇の列でした。途中でもう時間が無いとカレーに変えてもらっている人が何人かいました。カレーや定食の方が早かったです。
常葉大学草薙キャンパスは、学食と図書室は普段から一般開放されているようです。参考までに。
常葉大学の二日目は、小中学校並みの大きさの美術室で「デッサンをする目、描くための目」という講義を受講しました。
ここのお部屋はホワイトボードでしたが、椅子が昔ながらの四角い木の椅子だったので、一日中この椅子に座っているのはさすがにお尻と腰が痛くなりました。
昼は前回の反省を活かし、早くできる唐揚げ定食を。
午後は何十年振りに鉛筆と練り消しを買い揃え、デッサン用に芯を長く出すようにナイフで削り、自画像を描きました。
始めに画面全体を木炭で黒くし、練り消しで明るいところを作っていくという描き方を教わりました。
また絵を描いてみたくなりました。
Posted by 畳屋の姉さん at 12:07│Comments(0)
│静岡の話題