2018年07月17日

アースカレッジ(1)畳の授業

こんにちは。
畳の授業を行った静岡の畳屋の姉さんです。

 7/14(土)15(日)、アイセル21で「アースカレッジ2018」が行われました。
アースカレッジポスター


 私は14日の1時間目に「魅力いっぱいの畳表でコースター作り」という授業をしました。

 始めに
「畳は何からできているでしょう?」
と質問すると、小学校低学年くらいの男子が
「藁っぽいやつ。」
とつぶやきました。ぼぼ正解ですね。そこで、皆さんに藁とイ草を見せて、触れたり匂いをかいだりしていただきました。
藁とイ草


 高価な畳表と安価な畳表の違いもお話しました。長男は私の話を補足してくれました。
高い表と安い表



 そして、青々としたイ草の田んぼの写真やイ草の断面の顕微鏡写真なども提示し、イ草にどのような効果があるのか説明しました。

 次に、カラフルな化学表の見本帳も提示し、化学表の特徴も説明しました。

 質疑応答の後、受講生の皆さんにお好きな畳表と紙を選んでいただき、コースター作りをしました。
コースター作り


 イ草の効能のお話をよく聞いていたお子さんは、イ草の畳表に飛びついていましたよ。face02そうそう、イ草の香りをかぎながらお勉強すると集中力が高まりますから。
コースター作り


「畳の専門学校ってどんなことをするの?」
等と雑談をしながらの工作タイム。余裕がある方は2~3枚作られました。
 
最後に記念撮影。
記念撮影


皆さん熱心に受講していただき、ありがとうございましたemoji02



同じカテゴリー(新海畳店)の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
襖の中から昭和5年の新聞が!
名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編)
名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編)
畳縁で毎日針仕事!
襖の張替えのクオリティーが上がりました
同じカテゴリー(新海畳店)の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 襖の中から昭和5年の新聞が! (2021-10-07 14:49)
 第一回しずまえトライアスロンin静岡 (2021-06-01 17:11)
 名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編) (2021-03-22 16:52)
 名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編) (2021-03-19 16:13)
 畳縁で毎日針仕事! (2020-06-19 23:59)

Posted by 畳屋の姉さん at 17:06│Comments(0)新海畳店
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アースカレッジ(1)畳の授業
    コメント(0)