2018年06月04日

座禅体験その2(坐禅)

こんにちは。
ビシっと叩かれたかった静岡の畳屋の姉さんです。


 5/29の座禅体験の続きです。
 臨済寺の本堂でお茶をいただいた後、いよいよ座禅体験の為、座禅堂に移動しました。

 まずお坊さんが座り方、叩かれ方、姿勢、呼吸法等を教えてくださいました。
坐禅のお手本


 私は月に2回ヨガを教わっているのですが、ヨガと共通点が沢山あると思いました。

 それにしてもお手本でお坊さんが叩かれた時には凄い音がしましたよ。face08参加者の間にどよめきが起こりました。
 体験で座る場所は自由ですが、前後2列になっていて、前列に座った人のみ叩いてくださるとのことでした。私は絶対に前列に座ってビシッと叩かれたいと思いました。そうしたら自分の中にある悪い物、邪念、欲などが出ていくのではないかと思って・・・。

 すると、体験に来た方が「我先に!」と前列に座り始めました。私もここは「前列に座りたい!」という欲を前面に出し、なんとか前列に座ることができました。

 座禅が始まりました。暫くの静寂の後にお坊さんが二人、棒(警策・きょうさく)を持って歩き始めました。叩かれたい人はお坊さんが自分の前に来たら合掌をし、前かがみになって叩かれる準備をします。お坊さんも合掌をし、叩く所を警策で軽く触れた後にビシッと叩きます。

 いよいよ私の順番が来ました。初めての体験でちょっと緊張しました。しかし、全然痛くなかったです。お坊さんは随分手加減してくださったようです。初めにお手本でお坊さんが叩かれた時と音が全然違いますもの。
 
 座禅が終わった後は、お坊さんがお寺の中を解説付きで案内してくださいました。
座禅堂入口の「摩利支天」↓

摩利支天


 
「摩利支天」の左右に並ぶ十二神将↓

十二神将


十二神将(右)


(続く)



同じカテゴリー(静岡の話題)の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
伊那下神社はパワースポット!
ポツンと一軒家の黄色い茶畑
旧大沢学舎・山神社・仁科港
見所いっぱいの旧依田邸
大好きな西伊豆へ行ってきました
同じカテゴリー(静岡の話題)の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 伊那下神社はパワースポット! (2021-09-17 17:10)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 ポツンと一軒家の黄色い茶畑 (2021-07-15 15:24)
 旧大沢学舎・山神社・仁科港 (2021-07-09 17:26)
 見所いっぱいの旧依田邸 (2021-07-07 17:24)

Posted by 畳屋の姉さん at 11:20│Comments(0)静岡の話題
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
座禅体験その2(坐禅)
    コメント(0)