2017年12月07日
無地の畳縁でお洒落な敷き方
こんにちは。
最近ストレッチを心掛けている静岡の畳屋の姉さんです。
毎年恒例の年末のダンスの発表会が近づいてきました。先日ビデオで自分たちの動きを撮影して確認したら、私の足が全然上がっていません!しかも太いし。

私は体をほぐす手段として、ストレッチ以外に月2回インド式ヨガを、更に都合がつくときにタイ式ヨガを習っています。
先日、タイ式ヨガの先生から、レッスンしているお部屋に畳を敷きたいとのご相談をいただきました。
先月新海畳店で行われた打ち合わせの様子↓
「畳の縁ってこんなに沢山の種類があるんですか!どれにしようかな~。」
無地の縁ということまでは決まりましたが、色で迷われていたので二色使うことを提案しました。
そして今日、社長と共に納品に伺いました。
お部屋の隅から隅まできっちり収める畳ではなく、いわゆる「置き畳」です。
二色の縁をこのように配置しました。↓お洒落でしょ?
こちらの二畳は先生がお手本を示すスペースです。
こちらの八畳は生徒さんのスペースです。↓社長がカエルの逆立ちをしています。

ヨガは深い呼吸をします。うつ伏せに寝て行うポーズもあります。イ草の香りでヨガの効果が倍増すること間違いなしです。
皆さん、中村祐子先生のルーシーダットン(タイ式ヨガ)やリフレクソロジー、ヘナトリートメントを是非体験してください!
畳を通してお客様に感動とやすらぎをお届けします。
株式会社 新海畳店
〒422-8033
静岡市駿河区登呂一丁目17-2
TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
襖の中から昭和5年の新聞が!
第一回しずまえトライアスロンin静岡
名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編)
名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編)
畳縁で毎日針仕事!
襖の中から昭和5年の新聞が!
第一回しずまえトライアスロンin静岡
名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編)
名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編)
畳縁で毎日針仕事!