2017年05月01日

長男の手縫いの技術

こんにちは。
長男に助けてもらった静岡の畳屋の姉さんです。

 先日、廊下に敷く長い上敷きゴザの注文がありました。
 社長は私にミシンで縁を縫いつけるように命じて出かけてしまいました。しかし、老眼の私は針に糸を通すだけでも時間がかかります。
 私は、縁と畳表の「い筋」(畳表の「目」のことです。)がずれないように慎重に慎重に、ゆっくりと縫っていきました。少し縫っては止めて位置を確認し、また少し縫っては止めて確認し、それでも微妙にずれてしまった所は縫い直して・・・。
 それを見ていた長男が
「俺が縫おうか?」
「うん、お願い。その方が絶対速いと思う。」
 長男は期待通り、手際よく、しかも綺麗に縁を手縫いで縫いつけていきました。
ゴザを縫う孝高


さすが!face08手縫いの競技会で四連覇しただけのことはありますemoji02
「二級畳製作技能士」の資格も取得済ですし。
二級畳製作技能士証書


 しかし、機械の扱いはこれから覚えてもらわなければなりませんね。
入口で親子三代





同じカテゴリー(新海畳店)の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
襖の中から昭和5年の新聞が!
名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編)
名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編)
畳縁で毎日針仕事!
襖の張替えのクオリティーが上がりました
同じカテゴリー(新海畳店)の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 襖の中から昭和5年の新聞が! (2021-10-07 14:49)
 第一回しずまえトライアスロンin静岡 (2021-06-01 17:11)
 名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編) (2021-03-22 16:52)
 名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編) (2021-03-19 16:13)
 畳縁で毎日針仕事! (2020-06-19 23:59)

Posted by 畳屋の姉さん at 14:58│Comments(0)新海畳店
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長男の手縫いの技術
    コメント(0)