2017年04月12日

新入社員の紹介(その3・釣り)

こんにちは。
肝心なことを書き忘れていた静岡の畳屋の姉さんです。

 新入社員のことで書き忘れていたことがありました!彼は昨年度、二級畳技能士の資格を取得していました。今まで「iタウンページ」や、静岡商工会議所の「ビジネスeパスポート」の新海畳店のページに
「一級畳技能士が3名、二級畳技能士が1名おりますので~。」
と書いてありましたが、後者を2名に訂正しなければなりません。急いで手続きしましたが、「iタウンページ」は訂正が反映されるまで1週間~10日かかるそうです。

 さて、前回のブログでは新入社員孝高の趣味、音楽について書きました。今回は二つめの趣味、釣りです。

 あれは孝高が中学校3年生の時のこと。夏の大会が終わって部活動を引退したら、普通は高校入試にむけて勉学に励むものですよね?ところが孝高は、休日に友達と用宗港まで自転車ででかけ、ほぼ一日中釣りをしていたことが何度もありました。この受験生らしからぬ行動にはさすがに心配になり、
「お願いだからもう少し勉強してママを安心させて。」
と頼みこんだものです。
 高校生の時には部活が遅くまであったので、釣りにいく暇はなかったようです。

 そして京都畳技術専門学院へ。同じ現場でお仕事をした他店の先輩で釣り好きな方と出会い、時々釣りに連れて行ってもらうようになりました。
 これはキスとベラです。↓こんなに釣れると面白いでしょうね。face02ん?キスの一番上にいるのはカサゴですね。
キスとカサゴ


 これはセイゴだそうです。そこそこ大きいですね。↓孝高はいい表情をしています。face01
セイゴを持つ孝高


セイゴの煮物


 京都からの引っ越し荷物の中に、行く時には無かった釣り道具が増えていました。
 今は清水ウインドオーケストラの定期演奏会の為に練習に励んでいますが、それが終わったらどこかに釣りに出かけるのではないかと思います。



同じカテゴリー(新海畳店)の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
襖の中から昭和5年の新聞が!
名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編)
名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編)
畳縁で毎日針仕事!
襖の張替えのクオリティーが上がりました
同じカテゴリー(新海畳店)の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 襖の中から昭和5年の新聞が! (2021-10-07 14:49)
 第一回しずまえトライアスロンin静岡 (2021-06-01 17:11)
 名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編) (2021-03-22 16:52)
 名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編) (2021-03-19 16:13)
 畳縁で毎日針仕事! (2020-06-19 23:59)

Posted by 畳屋の姉さん at 15:36│Comments(0)新海畳店
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新入社員の紹介(その3・釣り)
    コメント(0)