2016年06月14日

ありがとう!応援とスタッフさん

こんにちは。
応援の力に感動した静岡の畳屋の姉さんです。


 6/11.12に行われた伊豆稲取キンメマラソンでは、参加者が1900人、スタッフがのべ(?)300人いたそうです。
 駐車場の案内、受付、荷物の預かり、預かった荷物の運搬、給水所で水や水を含んだスポンジの支度、完走証の発行・・・確かに多くのスタッフさんがいましたね。

 前回のブログで、スタート地点にニューサマーオレンジや飲み物のサービスがあったことを書きましたが、コースの途中ではこんなサービスもありました。
 
黒蜜をかけたところてんとニューサマーオレンジ饅頭、ニューサマーオレンジビネガー↓

ところてんと饅頭


赤飯とかまぼことわさび漬け↓
 
赤飯とわさび漬け


 この他にニューサマーオレンジのゼリーを凍らせてあるものも置いてありました。勿論水やスポーツ飲料もあちこちに。そしてそこにいる方たちが
「頑張ってね!」
と声をかけてくれるのです。これは元気が出ますね。自然と私も
「ありがとう」「ごちそうさま」
と言いたくなりますもの。
 沿道の町民の皆さんの声援も温かかったですよ。
沿道の応援


「ほら、お姉さん、頑張って!」
「頑張って!カッコイイよ!」
「この坂を上ると下り坂だよ!幸せが待っているよ!」
身を乗り出すように拍手してくれる人やうちわであおってくれる人もいました。幼稚園児か保育園児の応援団も2か所にいて、金目鯛の被り物をしたり、手作りの応援グッズを持って黄色い声援を送ってくれました。
 私は声援を送ってくれた人にできる限り
「ありがとうございます!」
と応えました。声が出せないときはできる限り笑顔で会釈しました。

 そういえば出走前、社長に
「笑顔で走れよ。」
と言われたので
「初めて10kmも走るのに笑顔なんて無理!!」
と反論したけれど、気づいたら笑顔で何度も「ありがとう」を言いながら走っていました。face02
約8km走ったときの私↓

万歳する私


キンメのぼり


 やがて遠くにゴールのゲートが見えてきました。私はもう足が痛くて・・・。時間を確認すると制限時間には余裕でゴールできそうだったので、ほとんど呑気に歩いていました。すると
「新海さん!」
と私を呼ぶ声が!!face08熊本の被災地に畳を送るときに、静岡県東部の畳を取りまとめて弊社まで運んでくれた伊豆の「たたみ工房ときわ」の常盤さんではありませんか!!
常盤さんと私


常盤さんはこの後通過した社長の写真も撮って送ってくれました。
手を振る社長


 不思議なもので、さっきまで足が痛くて走れなかったのに、常盤さんの声援を受けたらまた走れるようになりました。もうすぐゴールゲートです。最後は走り抜けようと思いました。

 ところが!

 私の携帯のアプリではもう10kmなのに、コースはゴールゲートの横を通過してもっと向こうまで走って戻って来いと!?face08この時走っている人は10kmの人とハーフの人が入り乱れていました。でも「10kmの人はここで終わり」という案内はありません。おかしいなと思いながら走りましたが、折り返し地点さえ見えてきません。時間をみると制限時間まであと15分!一体どこまでこのまま進んだら折り返して来れるのか急に不安になりました。このペースでは時間切れになってしまうかも。でもここでアプリを信じて走るのをやめたら失格になってしまうかも。近くのスタッフさんにコースのことを聞いてもさっぱりわからないという反応。face07仕方がないのでコース通りに走ることにしました。しかもかなりペースを上げて。
 1km程走るとやっと10kmの折り返し地点がありました。
 結局人生初の10キロランが12キロランに!face08走れた自分が信じられません。きっと応援無しで一人で走っていたらとっくに走るのをやめていたと思います。応援の力って凄いですね。
(つづく)



同じカテゴリー(休日)の記事画像
伊豆文邸には私の好きな〇〇が!
伊那下神社はパワースポット!
ポツンと一軒家の黄色い茶畑
旧大沢学舎・山神社・仁科港
見所いっぱいの旧依田邸
大好きな西伊豆へ行ってきました
同じカテゴリー(休日)の記事
 伊豆文邸には私の好きな〇〇が! (2021-09-24 10:39)
 伊那下神社はパワースポット! (2021-09-17 17:10)
 静岡にある琉球畳表の碑 (2021-09-02 15:22)
 ポツンと一軒家の黄色い茶畑 (2021-07-15 15:24)
 旧大沢学舎・山神社・仁科港 (2021-07-09 17:26)
 見所いっぱいの旧依田邸 (2021-07-07 17:24)

Posted by 畳屋の姉さん at 14:12│Comments(0)休日スポーツマラソン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ありがとう!応援とスタッフさん
    コメント(0)