2016年06月13日
ぶっつけ本番!人生初の10キロラン(よい子はまねをしないでね)
こんにちは。
全身筋肉痛の静岡の畳屋の姉さんです。
主人はハーフに、私は10kmにエントリーしました。
私は過去に何度かマラソン大会に出たことはありますが、いつも5kmの部でした。(子供と親子ペアで3.5kmに出たこともありますが。)私は5km走るのが精いっぱいな人です。それなのにこのキンメマラソンは5kmの部がありません。さて、どうしましょう・・・。
私の構想では、4/10に焼津みなとマラソンで5km走って昨年よりもタイムを縮めることができたので、その後もコツコツと練習を積めばキンメマラソン10kmも走れるはずだと思っていました。しかし、実際は焼津みなとマラソン以来体の痛みが取れず、ほとんど練習もできないまま6/12になってしまいました。

そんな私の目標はとにかく完走すること!幸いキンメマラソンの制限時間は10kmで2時間と緩いものでした。これなら5km走って後は全部歩いてもなんとかなると思いました。
そして目的は楽しむこと!
とはいうものの、ついこの前もほんの3km歩いただけで疲れ果ててしまった私。大丈夫かな・・・。とりあえず出走前に会場の無料テーピングコーナーでテーピングしてもらおうと思っていたら、なんとテープが無くなってしまったためにテーピング終了・・・。

不安材料ばかりですが、ここまで来て走るのをやめるという選択肢はありませんでした。
スタート前、美女達を発見!
ゼッケンの色からして彼女達はハーフマラソン出場者です。おそらく「仮装の部」の入賞を狙っているのでしょう。それにしても10kmではなくてハーフ、つまり21km走るのですよ!!

スタート近くのテントでは、スポーツ飲料、コーヒー、水、お菓子、そして稲取特産ニューサマーオレンジが無料でふるまわれていました。
このニューサマーオレンジが美味しいんですよ。爽やかな甘さで苦みや酸味が少ないです。
私は下のお菓子とコーヒー、スポーツ飲料もいただいてしまいました。(食べ過ぎ?)
コーヒーは地元のお店の方がちゃんと豆を挽いて淹れた美味しいコーヒーでした。そしてコーヒーと共に
「頑張ってくださいね。」
の一言が。これはもう走るしかありません!!

スタートは10kmの部からです。スタートの合図はLiLiCoさんです。LiLiCoさんもこの後ハーフマラソンに出場しました。
スタート10秒前から全員でカウントダウンが始まりました。そしてLiLiCoさんのピストルの合図とともに出発しました。始めから後ろの方にいた私はスタートの合図が鳴ってからスタート地点に行くまでに多少時間がかかりました。更にスタートしてすぐの所にいるLiLiCoさんとハイタッチしたい人が行列を作って順番待ちしていたので、私もつい最後尾に並んでしまいました。つまりほぼビリでのスタートです。いいんです!楽しむことが目的ですから。
キンメマラソンは山の上から海の方に降りていくコースです。スタートして暫くは広い芝生の緩やかな坂道で、その後は地面がゴツゴツした木陰や周囲が竹藪の山道が続きました。
下りだけでなく上り坂も時々現れます。
見晴らしがいい所もありました。私のように写真を撮りながらのんびり行くランナーも何人かいました。

こんな調子でゆっくり走っていたら、あっという間に1km過ぎていました。
(つづく)