2016年06月02日

後継者不足の畳業界

こんにちは。
畳業界の後継者が少ないのが心配な静岡の畳屋の姉さんです。


 前回まで3回にわたり京都嵐山の嵯峨祭りの様子をお伝えしました。長男と長男の兄弟子、弟弟子の元気に頑張っている様子もお伝えできたと思います。
 この三人を見ていると、畳業界の未来は明るいと思ってしまいます。しかし本年度、畳の専門学校の入学者は・・・
畳の専門学校の入学式の記事


 「東京都畳職訓練校」は「今年は6人という多数の新入生を迎え」と書かれています。6人って「多数」と言えるのでしょうか?2年生4人、3年生3人と合わせて生徒数は全校で13人です。
 「福岡畳訓練会」は3月に6人卒業し、4月に5人入学したそうです。

 長男が在籍している「京都畳技術専門学院」はどうでしょう?3月に卒業したのが7人で4月に入学したのが4人。この数を見ただけでも人数が減っているのがわかりますが、実はここに現れない数字、つまり途中退学者も毎年何人かいるのです。
 本年度は普通科1年生4人、普通科2年生4人、研究科1年生7人、研究科2年生3人の計18人の生徒が20人の講師に教わるそうです。講師の数の方が多いですね。
H28入学式集合写真


 社長の母校である「埼玉県畳高等職業訓練校」はどうでしょう?学校のホームページを見てみようと検索してみると、なんとホームページが閉鎖されていました。

 畳店と共にイ草農家さんの後継者不足も心配です。国産畳表の9割を生産している熊本県。今回の地震で畑や倉庫に被害があった農家さんも何件かあります。後継者不足に拍車がかからないといいのですが・・・。
 


株式会社 新海畳店

〒422-8033
 静岡市駿河区登呂一丁目17-2

TEL 054-285-3509
FAX 054-283-2047
メールアドレス tatamiss@f8.dion.ne.jp



同じカテゴリー(新海畳店)の記事画像
第4回わくわく感謝祭のお知らせ
襖の中から昭和5年の新聞が!
名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編)
名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編)
畳縁で毎日針仕事!
襖の張替えのクオリティーが上がりました
同じカテゴリー(新海畳店)の記事
 第4回わくわく感謝祭のお知らせ (2023-06-16 08:50)
 襖の中から昭和5年の新聞が! (2021-10-07 14:49)
 第一回しずまえトライアスロンin静岡 (2021-06-01 17:11)
 名湯御朱印巡りがきっかけで(やませみの湯編) (2021-03-22 16:52)
 名湯御朱印巡りがきっかけで(黄金の湯編) (2021-03-19 16:13)
 畳縁で毎日針仕事! (2020-06-19 23:59)

Posted by 畳屋の姉さん at 15:30│Comments(0)新海畳店
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
後継者不足の畳業界
    コメント(0)